11月11日、八高線(高崎~小川町)でDD51PPの旧型客車
が走るという事で、思い切って行って来ました。
何を隠そう、八高線での撮影は初なので勝手が分かりません。
検索すると出て来る撮影地は激パな筈なので、
地図と睨めっこしながら別の場所にしてみました。
自分が到着時は数名程度だった場所ですが、
時間が経つにつれてどんどん集まって来て、
最終的には何名かも分からない位にはなりました。
「DD51で行く八高線日帰り旅〜沿線からまごころを込めて〜」
DD51 842+(旧客3B)
スハフ42 2173+オハ47 2266+スハフ42 2234
+DD51 895
北藤岡~群馬藤岡 10:19頃
DD51PPの旧客なんて滅多に見れる物ではないので、
しかも非電化路線で!
無理しても来た甲斐はありました!
後追いも撮れました!
この後の撮影地も特に決めてはいなかったのですが、
取り敢えずで行ってみた場所です。
(実は、途中駅の時刻を知らない為、行き当たりバッタリでした。)
松久~用土 11:14頃
寄居駅での停車があるだろうと予測して行ってみたのですが、
ギリギリでした。
↓縦構図の写真をトリミングで横構図にしました。
折り返しの小川町駅にも行ってみました。
高崎方のDD51 895
小川町方のDD51 842
駅名標を入れて・・・
留置線には八王子方から入りました。
大勢の方々が来られていたので、
早目に返しの撮影地を決めようと思い、
駅での撮影はここまでにしました。
そして返しの撮影場所ですが、さんざん迷った結果、
到着時に撮影者の少なかったこの場所にしました。
DD51 895+旧客3B+
スハフ42 2234+オハ47 2266+スハフ42 2173
+DD51 842
折原~寄居 15:17頃
↓望遠で民家が入らないように・・・
↓こんな感じになるのも滅多に撮れないかと思って・・・
広角のほうでも民家は隠れるのですが、
これだと客車と後ろのDD51が分かりませんね。
この後ですが、追い掛けてはみたものの結局間に合わず・・・
そんな訳で、返し(復路)はここ1ヶ所のみとなりました。
天気はまずまずだったものの、風が冷たく寒い1日でしたが、
こうして滅多に見れないであろう列車の撮影が出来ました!
DD51が1両ならまだしも、プッシュブルで2両ですし、
客車も旧客、そして非電化路線、レア過ぎる内容だと思います。
おそらく、もう見れる機会はないと思ったので、
今回無理をしまでも行って来れて良かったと思っています。



















