2月11日は、今年も南稚内からスタートです。
まずは、雪371レの南稚内駅到着を確認です。
5:19頃に到着です。
単線型のDE15 2511です。
ホームに入場して・・・
この後ですが、今年は検修庫の所の跨線橋が劣化の為立入禁止となった為、
一旦宿に戻ってのんびりとしてから再出発しました。
毎回同じ場所にしてしまってますが、
抜海~勇知のここから雪372レを追い掛けます。
さぁ、今日はどんな感じでやって来るかな?
おーっ!
これまでここで撮ってきた中で1番豪快に撥ねて来ました!
雪372レ DE15 2511 抜海~勇知 8:37頃
勇知跨線橋では多くの皆さんが構えており
先行しているのが確認出来たものの、
ここで一緒に構えるのは無理だろうと判断し、
勇知駅で撮る事にしました。
どうやら自分の選択は正しかったようです!
勇知駅 8:45頃
ホームがあるので、片翼は閉じてしまいますけど・・・
そして今回は豊富の跨線橋はパスして下沼跨線橋へ・・
下沼~幌延 9:31頃
ここも良い感じで撥ねて来ました!
利尻島は全く見えませんでしたが、
昨日と同じ立ち位置からでした。
この後なのですが、何やら途中で一旦停車していました。
動き出しましたが、踏切が鳴っている為に進めずで
皆さんカメラを向けてました。
下沼~幌延 9:35頃
幌延駅手前の踏切でも止められたので・・・
下沼~幌延 9:42頃
駅に向かう後ろ姿
次ですが、今頃になって初めて撮る場所です。
幌延~南幌延 9:52頃
上幌延駅跡地を出てのカーブですが、
皆さんは踏切がある奥のほうで構えており、
この位置には自分1人だけでした。
良い排雪シーンを独り占めで撮れました!
次は歌内カーブです。
問寒別~天塩中川 10:57頃
昨日の複線型が物足りない感じだったので心配しましたが、
今日は大丈夫でした!
昨日よりも線路から離れた位置だった為
電線が入りましたけど・・・
問寒別~天塩中川 11:03頃
途中で先行出来てしまったので適当に踏切から・・・
天塩中川駅から列車番号が変わって雪362レです。
琴平の昨日と同じく直線区間に入る方の丘にしましたが、
さすがに今日は1人にはなりませんでした。
雪3712レ DE15 2511 天塩中川~佐久 11:39頃
縦構図で背景の着雪した木々も入れてみました。
もう1台は広角で・・・
この後ですが、筬島駅の所に行こうと考えていましたが、
入口の国道を曲がったら橋の除雪作業中だったので、
すぐに国道に戻りました。
結局、音威子府スキー場の所での撮影になりました。
音威子府~咲来 12:31頃
ここでも縦構図にしてみました。
そして、また美深カーブへ・・・
初野~美深 13:06頃
ここでも昨日の複線型の物足りなさは無くて良い感じでした!
この後ですが、今回は南美深駅跡地に向かっている時に
もうラッセルの姿が見えたので、道路脇から撮影しました。
美深~智北 13:15頃
天気も良くて雪原を走ってくるシーンを撮れて
逆に良かったかと・・・
もう東恵橋には間に合わないので、
このまま南線に向かおうと移動していたのですが、
ラッセルは途中からスピードダウンした事もあり
智北駅の所で先行出来てしまったので、
途中の踏切でも取り敢えず的にですが撮れました。
智北~智恵文 13:21頃
カメラの露出変更をしている時間はなく、
ハイキーな感じになりましたけど・・・
という感じで北線での撮影はここまです。
この後は南線へ転戦です。
蘭留跨線橋でと思っていたのですが、
既に先客がおられたので別の場所にしました。
雪351レ DE15 1546 比布~蘭留 15:04頃
複線型がやって来ましたが、線路の積雪が少なく回雪でした。
遠くから来るのが見えるこの位置にしたのですが、
見えて来た時点から作業していないのが分かってしまって・・・
この後は石北線に転戦しました。
おそらくDE15ではなくキヤ291だと思ったのですが、
まぁ、新型を撮るのも悪くはないかという事で・・・
キヤならそれ程撮影者は居ないのでは?という予想に反し、
結構な人数が集まっていました。
でも、積雪量からして嫌な予感がします。
はい、予想通りのキヤで回雪でした。
キヤ291初撮影は回雪に終わりました。
DE15なら追い掛けたのですが、
キヤだったのでここまでで終了です。
宗谷南線と石北線は回雪でしたが、
北線では豪快なラッセルを撮影出来たので満足としますかね。
12日分ですが、ラッセルは早朝のみ撮影しているので、
まとまり次第アップします。