仙台臨海鉄道にチキ20両 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

4月16日

土曜日で本来は休日ではないのですが、

仙山線で運行されるED75牽引の『風っこ』を撮りに行く為

休暇を取ってありました。

すると、何やら仙台臨海鉄道へチキがやって来ているというのと、

レール積載のチキの運行があるようだというので、

朝から行ってみました。

(職場の近くなので、休暇を取ってある感が少し薄れましたけど・・・)

 

まずは、仙台港駅へ・・・

DE65 5+チキ10B(越中島)

 

機関区の外には、DE65が 1,2,3号機の順で並んでいました。

 

仙台埠頭駅までの走行シーンを撮るべく遮断機の無い踏切へ・・・

普段では撮影している方は少ないのですが、

今回は予想を上回る人数(10人弱?)でした・・・

仙台港駅~仙台埠頭駅 6:36頃

 

仙台埠頭駅

 

越中島からやって来たチキは、

構内の踏切を挟んで6両と4両に分割されました。

 

その後、4両ずつに分けられてレールが積載されているチキの

入換です。

 

連結して8両にした後は、レール未積載のチキ2両の入換です。

 

空のチキ2両が積載場所へ移動された後の構内の様子です。

 

DE65 5の機回し

 

組成完了

 

DE65 5+チキ8B(レール積載) 7:15頃に仙台埠頭駅を発車しました。

普段は7時ちょうど頃なのですが、

今回はチキの入換が多かった為に遅くなったのだと思われます。

 

普段よりも撮影に来られていた方が多かった為、

先回りに時間が掛かってしまい、

自分が思っていた場所ではカメラを構えられずこうなりました。

 

仙台埠頭駅~仙台港駅

 

仙台港駅 7:21頃

 

山形側の仙山線へ向かう時間の都合上、

陸前山王駅までの走行シーンの撮影は断念したので、

仙台臨海鉄道での撮影はここまでで終了です。

 

キヤ195系が登場する以前ならいつでもこんな光景でしたが、

今現在では珍しくなってしまいましたね。

しかも20両ものチキが揃うシーンですから・・・

 

今後も、また都合が付けば様子を見に行こうと思います。