25日は、早朝の南稚内駅からスタートです。
上り(4324D)が発車する前に雪371レが到着する筈なので
少し早めに待っていたのですが、まだ改札が開いておらず、
一昨年と同じで駅舎の脇からになりました。
雪371レ DE15 2511 南稚内駅 5:19頃
改札口が開いたので入場してホームから・・・ 5:23頃~
4324Dとなるキハが入線して来たので並びを・・・ 5:24頃
1エンド側から駅の雰囲気を少し出してみようと撮りましたが・・・
ちょっと小さいですが三日月が見えていました。
一旦宿に戻って一休みしてから、
今度は検修庫前の歩行者用の跨線橋へ・・・
日の出直後にやって来ました。6:27頃
ここで給油
給油完了後検修庫へ 6:47頃
そして、走行シーンを撮影する最初の場所も一昨年と同じにしました。
農場の牛を見ていたらキタキツネが散歩中?でした。
雪372ㇾ DE15 2511 抜海~勇知 8:35頃
線路の状態から回雪かな?と思ったのですが、排雪して来ました!
ミラーレスは広角で・・・
抜海~勇知(跨線橋) 8:40頃
ここはウィング閉じでした。
勇知~兜沼 8:44頃
勇知駅を出て最初の踏切です。
次も定番のパターンですが、豊富~下沼の跨線橋です。
豊富~下沼 9:19頃
カーブを抜けて姿が見えた時点では回雪状態かと思いましたが、
その後ウィングを開いて排雪作業開始!
積雪量が少ないのでショボショボですけどね。
ミラーレス
次は、初めての場所です。
安牛駅跡が見える踏切に行ってみたのですが、
降雪が酷くなってしまい、こういう結果になりました。
南幌延~雄信内(安牛駅跡) 9:55頃
雄信内駅に停車中の様子を・・・(後追いの2エンド側から) 10:07頃
そしてまた歌内カーブへ・・・
歌内~天塩中川 10:58頃
ここも降雪にやられ、ウィングも閉じた状態でした。
次も毎回同じの琴平です。
おっ! ここはウィング開でやって来ました!
雪362レ DE15 2511 天塩中川~佐久 11:38頃
ミラーレス
自分1人しか居なかったのですが、
近くに来たらウィング閉じちゃいました。
次の音威子府スキー場下ではまた降雪に・・・
音威子府~佐久 12:23頃
ミラーレス
さすがにこれでは降り過ぎですね。
自分の腕では何とも出来ませんでした・・・
そして、昨日の失敗も払拭するべく美深カーブへ・・・
ここでの降雪は穏やかになりました。
初野~美深 13:03頃
ミラーレス
一眼レフ
周囲の木々への着雪もあって良い感じでした!
ミラーレス
しっかり鍵の管理をしていたので昨日のような事は無く、
次の撮影地へ移動しました。
無事に間に合いました!
智恵文~日進(東恵橋) 13:27頃
宗谷北線の撮影はここまでになりますが、
この後は宗谷南線、石北線へと転戦しました。
蘭留跨線橋へ間に合いました。
蘭留駅に入線 15:07頃
駅を発車し排雪開始!
雪351レ DE15 2514 蘭留~塩狩 15:11頃
ミラーレスは横構図で・・・
後追いで塩狩峠に向かう姿を・・・
そして石北線へ・・・
いつも同じ伊香牛~愛別ですが、ここでも降雪にやられました。
とは言ってもそのお陰で排雪シーンを見る事が出来ましたけどね。
雪551レ DE15 1535 伊香牛~愛別 15:47頃
ミラーレス
そしてまた中愛別跨線橋へ・・・
あれ?誰も居ない。
まぁ、降雪もひどいですし斜面が立入禁止ですからねぇ~
そんな中、また大雪4号が若干遅れて通過して行きました。
降雪の中待ってラッセルがやってくると、ここでも排雪しています。
愛別~中愛別 16:15頃
この後追い掛けようかとも思ったのですが、
降雪が酷くなる事も警戒し、ここで止める事にしました。
こんな感じで1日掛けてラッセルを撮影出来ました。
時々降雪が酷くなって思うように撮れない事もありましたが、
排雪シーンは撮れていますし、十分満足が出来ました。