毎年撮影に行っていた北海道のラッセル、
昨年は断念したのですが今年は行って来ました!
23日から26日の分がありますので、まとまり次第アップします。
まずは、撮影初日の23日です。
一昨年もレンタカーは赤いラクティスだったのですが、
今年もラクティスでした。
色は違って薄紫ですけどね。
そして最初の撮影地も同じで、南比布駅のあった場所です。
遠くに見えてきましたが、排雪はしていないようです。
おっ!
ウィングも閉じているしフランジャーも下がってないようですが雪煙が!
直線区間に入ったらフランジャーで少し引っ掛ける程度の雪掻きでした。
雪351レ DE15 2514 北永山~比布(南比布駅跡地) 14:54頃
ミラレースのほうは景色が分かる感じにとりました。
この後も同じパターンですが、石北線の伊香牛~愛別へ移動しました。
積雪量からすると何となく回雪状態のような気がしていたら、
予想通りになってしまいました。
雪551レ DE15 1535(ノロッコ色) 伊香牛~愛別 15:49頃
ミラーレス機
次もお決まりの愛別~中愛別の跨線橋の所にしたのですが、
防雪柵裏の斜面は立入禁止になってしまっていたので、
低い柵の上からの撮影となりました。
大雪4号が十数分遅延した影響で遅れて来ました。
愛別~中愛別 16:24頃
ミレーレスは、広角でギリギリ電線に車体が掛からないように・・・
大雪4号は遅延していたのですが後続の4622Dは定刻だったようで、
中愛別でのラッセル停車時間が僅かとなってしまい
余裕で愛山駅の所に間に合うはずがギリギリとなりました。
愛山 16:32頃
雪煙も少なく後追いの撮影も出来ました。
石北線はここまでにして、一昨年と同じで名寄駅に行ってました。
すると、名寄駅に到着した時点で既にホームにはラッセルの姿が・・・
急いで入場したもののほぼ同時で発車してしまったので、
車庫までの引き上げを途中から撮影となりました。
一昨年よりも名寄駅へ到着する時刻が早くなったようです。
名寄駅 17:55頃~撮影
一旦旭川方へ戻り
車庫側の線路へ・・・
雪の山で車体が隠れてしまいますけど・・・
車庫へ・・・
そして、18:05頃にシャッターが閉まりました。
という訳で、初日のラッセルはまともな雪掻きシーンを
見れませんでした。
明日からに期待という事で・・・