2日間の運転がある訳ですが、1日目(12/5)に撮影に行って来ました。
少々家を出発するのが遅くなった影響もあり、
予定していた1発目の五十島の撮影地は諦めました。
到着した時点で、これまでに見た事もない位の激パ状態だったので、
無理してここで撮らなくてもいいやという判断をし場所を変えました。
いつ以来か思い出せない程に久し振りなのですが、
(確か運転が始まった当初以来くらいです)
三川~津川の鳥居のある所にしました。
SLクリスマストレイン C57 180+ばんえつ物語号客車 8226レ
門デフ仕様でヘッドマークが付かない姿でした。
三川~津川
最近老眼が進んできた影響からか、
ピントをミスする事が多くなりました。
サブ機は横構図にして引きで撮ってみました。
煙がスカなのでこれで良かったかと・・・
1発目の撮影地を変更したのと、五十島の激パ状態から想像するに
いつものパターンでの追い掛けは不可能だろうと予想をして、
次は津川駅の発車を狙う事にしました。
構図をミスったので、かなりトリミングした画像になります。
津川駅発車
立ち位置の関係上、こんな結果に・・・
サブ機は横構図で撮ったのですが、
これもトリミングして縦構図にしました。
何だか2発目も失敗な感じになってしまい、意気消沈気味に・・・
次は、途中を刻まずに荻野にしました。
到着した時点でそれなりに人数は多かったのですが、
立ち位置を確保出来ました。
尾登~荻野
ここでもメイン機のほうのピントをミスしてしまうという・・・
サブ機の横構図を縦構図にトリミングです。
実際はこんな感じの横構図でした。
この次は山都まで向かおうと思ったのですが、
車が多くて中々先に進まないので、
予定を変更して笈川~堂島にしました。
この区間も定番の撮影地は賑わっていたので、
少し笈川寄りの所にしました。
思いの他良い感じで撮れた気がします!
(まぁ、鉄塔がきになりますけどね)
笈川~堂島
サブ機は広角にして思いっきり引いてみました。
鉄塔が目だたないのと門デフなのが強調出来て自分的に満足です。
この場所からは、冠雪した磐梯山が見えました。
この後は、返し(下り)の撮影地へ移動しました。
日差しを少しでも期待できるようにと、
喜多方の橋梁の所にしてみましたが、
西の空には大きな雲が掛かってしまいました。
隙間から時々日が差す事もありましたが、結局はこういう結果です。
SLクリスマストレイン C57 180+ばんえつ物語号客車 8233レ
喜多方~山都
サブ機のほうは、冠雪した磐梯山が入る(右上)構図にしましたが・・・
相変わらずの微小な結果となってしまいましたが、
今シーズンのC57 180の撮影はこんな感じで終了となりました。
クリスマストレインと言いつつも時期的には少し早いですし、
雪景色って程でもないので気持ち的に余計に盛り上がらない
のかもしれませんね。
来シーズンもどうなるか分かりませんが、
機会をみてまた撮影に出れればと思います。