8月1日から今シーズンの運行が開始されたのですが、
この日は仕事だったので翌日の2日(日)に出掛けて撮影して来ました。
今回もスタートは五十島からです。
天気が凄く良くなって気温も上昇し、
ここでの待ち時間から暑くて大変でした。
C57 180+ばんえつ物語号客車 8226レ 五十島~三川
今年になって初のC57撮影、爆煙で向かって来てくれました!
メイン機のほうをサブ機よりも少し望遠側にして狙ってみました。
サブ機
メイン機
この後は、あまり欲張らずに日出谷カーブにしました。
メイン機の画角では、編成が切れてしまいました。
鹿瀬~日出谷
サブ機の方は、少し空を意識して広角で狙ってみました。
この後も欲張らずに荻野カーブにしましたが、
既に先客の方々でいっぱいで、何とかポジションを確保出来た
という感じでした。
尾登~荻野
この先は毎回同じパターンですが、山都~喜多方の直線区間へ・・・
ここは誰も居なかったのですが、草ぼうぼうですし、木の影が・・・
途中までスカだったのですが、近付くにつれて煙が良くなりました!
往路はここで終了です。
復路は、また同じパターンですが、喜多方ラ~山都の築堤にしました。
8233レ 喜多方~山都
気温も高いので、煙にあまり期待は出来ないと思ってら、
やはり予想通りな感じでした。
スカスカよりは全然良いと思いますけど・・・
広角で青空と雲を入れた構図の方がいい感じでした。
こんな感じで、今シーズン最初の『SLばんえつ物語号』の
撮影が出来ました。
急に暑くなった中での撮影になったので大変でしたが、
久し振りに蒸気機関車の姿を見れたのを嬉しく思うのでした。
次回は少し涼しくなった頃にしようかと思います。
注)沿線のパトロールがこれまでに無い位厳しくなっておりました。
パンダさんが通過時間近くを目掛けて巡回して来ます。
車から離れた場所で撮影する際には駐車方法にも気を付けて下さい。