2019年5月3日 『DLばんえつ物語号』,『つがわ狐の嫁入り号』 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

元号が令和になってから初の撮影に出掛けて来ました。

 

DL牽引となっている『ばんえつ物語号』ですが、

客車も2両検査中で青いオヤ12 1が連結されるというので、

『つがわ狐の嫁入り号』も運転される3日がちょうど良かったのです。

 

『DLばんえつ物語号』は、日出谷カーブにしました。

予想ではもう少し天気が良いと思っていたのですが、

曇が多く日が差す時間のほうが少ないという状況でした。

という事は・・・

 

『DLばんえつ物語号 』 DE10 1680+オヤ12 1+ばん物客車5B

9226レ 鹿瀬~日出谷

 

はい、引きの構図では山には日が当たっているのに、

手前の線路側は陰ってしまうという結果でした。

 

DE10が杉林間に見えて来た時点では、こうだったんですが・・・

 

いつもならこの後会津若松方面へ追い掛けていくのですが、

今回は『つがわ狐の嫁入り号』の撮影の為、

新津方面へ移動しました。

 

場所は、菜の花とチューリップが咲いていた

馬下駅の新津方の踏切にしましたが・・・

 

『つがわ狐の嫁入り号』 キハ48 523+471514 国鉄急行色編成

9236D 猿和田~馬下

進行方向に対しては完全逆行でした。

 

後追いは、側面が陰ってしまいますが

菜の花とチューリップを入れて撮りたかったので仕方なしです。

 

馬下駅に停車中

 

国鉄色は風景に映えますね。

 

この後は、返しの『DLばんえつ物語号』を撮るために、

また日出谷カーブへと移動しました。

 

『DLばんえつ物語号 』 DE10 1680+ばん物客車5B+オヤ12 1

9226レ 日出谷~鹿瀬

 

いい感じだったのですが、

お気に入りに2エンド側で痛恨のピントミス(泣)

橋梁にピントが行ってしまってました・・・

 

広角のほうは、めいっぱい引いて青空も多く入れて撮りました。

 

今回は、落ち着いて撮ろうと心掛けて頑張ったつもりなのですが、

陰ったりピンボケやらで結局微妙な感じとなってしまいました。

元号が変わったからといって今までと何ら変わらないですね。

 

こんな感じですが、令和もまたよろしくお願いします。