大部遅くなってしまいましたが、
今月初めに青春18きっぷを使い普電を乗り継いで
『Kenji』に乗りに行って来ました。
8月4日は、カシオペア紀行(盛岡)の返却回送があるので、
ちょうど水沢駅でスライドする状態で、見事に撃沈しました。
一応、EF81 139牽引のE26系というのは分かりますけどね。
続いてSL銀河の送込みですが、また失敗です。
花巻空港駅を発車したところでスライドしました。
盛岡駅からは、快速リアスで宮古駅まで向かいました。
ボックスシートにテーブルがあるのは、
乗り鉄して食事するのにも便利で有難いですね。
宮古駅
この日の盛岡行『さんりく北リアス号』が、キハ58系改 Kenji です。
引退が発表されていますし、夏休みで18きっぷシーズンで
流石に混雑してましたが、中間車のキハ28 2010の端の席
(1A)に座れました。
宮古~盛岡の約2時間半、何となく景色を見たり、
ついつい眠気に負けそうになったりしながら過ごしました。
盛岡駅到着後は、車両センターまでの回送シーンを撮影しました。
ちょうど485系改『ジパング』も到着しました。
ここまでで4日分終了です。
友人宅に泊めて貰う事が出来たので、5日もまた乗って来ました。
5日は、朝から雨です。
昨年『錦秋湖号』の時も雨だったので、
自分が乗る時はこうなる運命なのかと・・・
盛岡から出る時は、LEDの表示は”臨時”なんですね。
自分がホームに行った時点で既に長い列になっていたんですが、
1号車キハ58 1505の端の席(12D)を確保出来ました。
余程早く並んで先頭付近に居ないと展望室は無理ですからねぇ~
宮古駅です。
当初の予定では宮古駅までで下車でしたが、
雨で天気も悪いし、せっかくだからと
そのまま三陸鉄道線内も乗る事にしました。
田老駅
島越駅
乗車証明書と田野畑駅までの車内補充券
田野畑駅からは、三陸鉄道車両で運転されている
盛岡行『さんりく北リアス号』に乗る事にしました。
湿気が多い為か、車両が間もなく来る前のトンネルから
水蒸気?煙?が出て来ました。
『さんりく北リアス号』
キハ36-R2 +キハ36 704 + キハ36-703
三陸鉄道の車両にもテーブルが付いていて良いですね!
宮古駅
盛岡駅到着後は、帰りの普電の席を確保する関係上、
車両センターまでの回送は撮影しませんでした。
という感じで、引退が発表された『Kenji』に乗って来ました。
沿線で撮影したい気持ちもあるのですが、
色々忙しくて疲れている事もあるのと、
18きっぷを買ったので利用する目的も含め、
移動するにも楽な方を選んでしまいました。
まぁ、乗っているだけでも結構疲れますけど・・・
(個人的な意見です)