DE10PP牽引12系『陸羽東線全線開業100周年号』と朝の『Kenji』送込回送 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日は、気仙沼線の『Kenji』送込回送の撮影から始めました。

 

撮影地に到着した時点ではまだ暗くて様子が分からず、

薄っすらと明るくなってから立ち位置を決めましたが・・・

 

Kenji(キハ58系洋風気動車) 送込回送 真滝~陸中門崎 6:35頃

 

もう1台のカメラは広角で・・・

 

って、引き付けた位置でピントが合っていないという・・・

 

せっかく早起きして行ってもこれではね~

 

後追いのほうが良い結果でしたね。

 

この後に陸東へ向かうの為、『Kenji』の撮影はこれで終了です。

一応見れたっていう事で・・・

 

そして、陸東です。

混雑するであろう鳴子周辺は避け、

県境近くの中山平温泉~堺田にしました。

 

『陸羽東線全線開業100周年号』

DE10 1651+スハフ12 162+オハ12 367+スハフ12 161+DE10 1180

 

側面が順光にならない場所で撮っている ひねくれ者 です。

 

ヘッドマークが前後で違うという事なので、

後追いで反対側も撮りました。

 

追い掛けは無理だろうとは思ったんですけど、

最上駅で停車している間にちょっとだけ先行出来ました。

 

大堀~鵜杉

 

後追い側は山を入れて撮れましたが、良く見ると墓地が・・・

 

墓地が入らないようにトリミングしました。

 

これは、もう1台の望遠系レンズのほうです。

 

これ以上は追い掛けられないので、下りはここで終了です。

 

上りは、1ヶ所だけにする予定だったので、

無難に撮れそうな最上~立小路にしました。

 

『陸羽東線全線開業100周年号』

DE10 1180+スハフ12 161+オハ12 367+スハフ12 162+DE10 1651

 

傾いてきた日差しを少し強調して後追い重視にしてました。

 

少しズームして空をカットしてみました。

 

予定通り、ここ1ヶ所で終了しました。

 

なかなか良い条件に恵まれなかったり、

そのチャンスを活かせない事が多いのですが、

今回は、秋らしい景色の中で撮影する事が出来て良かったです。

 

撮影地でご一緒した皆さん、お疲れ様でした。