2017年9月10~11日 北上線と東北本線で西目工臨返空 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今回は、うまく都合が付いて撮影する事ができました。

 

10日は親父の命日なので、墓参りを済ませてから向かいました。

しかしながら、錦秋湖付近になったらゲリラ豪雨に・・・

これはダメだなと諦めモードではありましたが、

一応撮ってみたかった ほっとゆだ俯瞰 の撮影へ行って待ちました。

 

あまり列車本数も無いので、先行で下るキハで試し撮りを・・・

3730D キハ100-36 + キハ100-43

 

実は、カメラをもう1台衝動買いしてしまいまして・・・

(ちなみにPEMTAX K-70です)

前日(9日)に届いたのをすぐに持って来て使ってみました。

最初の被写体(部屋の中での試し撮り以外)が、

この2連のキハ100。

まぁ、そんな事は別にして、ロンチキの情報を検索したらDE10は単機のようです。

もしかしたら重連かな?って期待していたのでちょっと残念・・・

でも、ご一緒した方の話では、返空は単機が基本との事です。

重連は、何かの送込みも兼ねている時くらいで稀なんだそうです。

 

そんな話をしながら待っていると、天気も回復して来て・・・

 

西目工臨返空 DE10 1187+ロンチキ11B

ほっとゆだ~ゆだ錦秋湖 13:14頃

 

曇って日は差さないと思っていたんですが、

こんな感じで日差しもありました。

少しが違っていたら、まだら になるところだったんですけどね。

 

以下2枚は、K-5IIで撮った画です。

 

この後、高速道で戻ったら藤根発車までに間に合いました。

すっかり天気も良くなりました!

その分暑いですけどね。

 

藤根~江釣子 13:57頃

 

後追いも・・・

 

多くの方々は、跨線橋で撮影されてましたが・・・

 

 

北上駅で停車している間に先回りです。

 

今度は自分も跨線橋から・・・

北上~六原 14:48頃

 

K-70は縦構図で・・・

 

この後は、渋滞もあって間に合わないと思ったんですが、

一区間高速道を使ったら間に合っちゃいました。

 

前沢~平泉 15:42頃

 

黄色くなってきた田んぼを入れて撮ってみました。

 

せっかくの青空、列車は小さくなってしまいましたが・・・

 

こんな感じで、10日分は終了です。

一ノ関からは、次の日(11日)にED75牽引で返されます。

 

仕事なので撮影は出来ない筈だったんですが、

他の用事があって急遽早退する事になりまして・・・

それで、時間的に寄り道が可能になったという事です。

しかしながら、撮影機材は自宅、いつもバックに入れてある

しょぼいコンデジ しかなかったんですが、果敢にチャレンジしました。

 

岩切駅の所を通った時にはロンチキの姿は確認できなかったので、

もしかして時間を間違えたかな?と思ったんですが、

無事にやって来ました。

ED75 757+ロンチキ11B 岩切~東仙台信 15:57頃

 

後追いも・・・

 

東仙台信へ進入する前に停車していたので、

その間に先回り出来て構内外れの踏切でも撮れました。

 

東仙台方に行ってみると、

既に逆側のパンタが上げられ、ロンチキと切り離されていました。

16:05頃

 

そして、また岩切方へ行って・・・

16:20頃

 

貨物のED75があった頃は、ここでよく入換の様子を見てましたね。

 

16:25頃 ロンチキの連結に・・・

しょぼいコンデジのズームなので、DE10や黒顔金太(EH500)の車番が不鮮明で読み取れませんけど・・・

 

あまり長居してしまうと肝心の用事が済ませられなくなり、

何の為に早退したのか分からなくなるので、ここまでです。

なので、岩切に向けての発車時間は分かりません。

 

キヤへの変更が発表されてから急に頑張っても手遅れかも知れませんけど、一応時間が取れたので・・・

そして、今後どれだけの機会があるか分かりませんけど、出来るだけ頑張ってみようと思います。

まぁ、ロンチキじゃなくてもED75やDE10が撮れれば、それで良い感じなんですけどね。