今回のも鮮度落ちになりますけど、
『SL只見新緑号』で使用された C11 325 と 旧客3両が
23日に返却されるという事で撮影して来ました。
家の近所でED75単機の送込みを撮れればと思っていたんですけど、
大部早い時間に行ってしまったようで撮れませんでした。
(越河で30分弱の停車後、7時頃に藤田でも停車していたようです。)
そんな訳で、少し急ぎ足で磐西へ向かい、
9:30頃に川桁~猪苗代に到着しました。
間もなくしてっやってきた719系で試し撮りを・・・
殆どがE721系に置き換えられてたみたいなので、
いまや貴重な存在なのかも知れません。
3234M 719系あかべぇ
そして、ED75は、9:50頃にやって来ました!
ED75 759
後追いで水鏡を狙いましたが、ピントがズレてしまってました。
719系の時は合っていたのに・・・
暫く見えるので、もう少し猪苗代方へ行ってからも撮ってみました。
この後、磐梯町辺りでまた撮れるかと向かったんですが、
翁島から先の道路が工事中で片側交互通行になっており、
その待ち時間が長かったのが影響して間に合いませんでした。
会津若松の扇形庫に到着した時には、既にC11は転車台に載せられ、
DE10が2両で入換をしていました。
C11 325 DE10 1124 DE10 1649
ED75、昨年は3番線に入って待機してましたが、今年は2番線でした。
C11 325は、DE10 1649に押されて後退して行きます。
旧客を連結して入換です。
ここから後退して中線へ向かいます。
C11 325+旧客3Bを据付て、DE10 1649が離れます。
好きな2エンド側が順光側となれば撮らずにいられませんね。
車庫の中には、『フルーティア』が入ってます。
『フルーティア』も719系ですね。
続いてED75が入換。
ED75 キハ40形 DE10 の並びを・・・
ED75と『フルーティア』
ED75と連結
今回は、ホームからも撮ってみました。
ED75 759+C11 325+スハフ42 2173+オハ47 2266+スハフ32 2357
1磐線へ到着した719系あかべぇとも撮っておきます。
駅での撮影はここまでで終了です。
今年のスジは、昨年とは少し違うみたいなので、
撮影場所も少し変えてみました。
横構図で撮ったものをトリミングして縦構図のようにしました。
(最初からこの構図で撮れば良い訳ですが・・・)
サブ機は広角にして、藤の花(?)を入れてみました。
更科信号所の所にも間に合っちゃいました。 14:14頃
手持ち撮影でタイミングをミスってしまい、
ED75が少し木に隠れちゃいましたが・・・
更科信号所の先でも撮れちゃいました。 14:17頃
片側交互通行の待ち時間にも、車の中から撮れちゃいました。
更科信~翁島 14:20頃
翁島で、3237Mと交換となるので、その間に先回り出来ました。
翁島~猪苗代 14:34頃
猪苗代駅に停車中 14:45頃
定番撮影地 猪苗代~川桁 15:16頃
後追い側が順光で綺麗な感じになるんですけどねぇ~
関戸で1229Mと交換なので、その間にまた先回り出来ました。
関戸~上戸 15:33頃
次は、沼上信で1234Mを退避し3239Mと交換するので、
その間に中山宿駅の手前のトンネルの所へ行ってみました。
3239Mは、719系あかべぇでした。
後追い 沼上信~中山宿
この先には間に合いそうにないので、ここまでにして終了しました。
21日に続き、この日も気温上昇で暑くて結構大変でした。
道路工事やら田植えの農作業の影響等もあって、
ちょっと思うようにいかなかった事もありましたが、
1日でこれだけ追い掛けて撮影出来れば十分かと思います。
相変わらずの詰めの甘さがありますけどね・・・(苦笑)