桜とSLばんえつ物語号 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

カシオペア紀行の返却回送を撮影後、磐西へ向かいました。

 

磐西非電化区間はちょうど桜の時期で、何処で撮ろうか迷ったのですが、時間と場所に余裕がありそうな上野尻駅にしました。

 

先行のキハ47系を・・・

233D

 

もう1台のほうを広角にして、桜と絡めてるようにしました。

 

暫く待って、『SLばんえつ物語号』です。

C57 180+ばんえつ物語号客車 8233レ

 

右側の枝垂れ桜がもう少し鮮やかだったら・・・

 

平坦地なので煙は期待できなかったんですけど、

ちょっとだけサービスで出して頂けた感じですかね。

 

ちょっと桜に物足りなさはありますけど、

一応、目的だった”SLと桜”は撮れました。

 

この後も場所を悩んだのですが、

結局、桜は遠くにしか見えない場所にしてしまいました。

津川~三川

実は、津川駅に到着する頃の時間は線路には日が当たっていたんですが、停車時間中にどんどん太陽が傾いてしまい、列車通過時には日が当たらないという大失態をやらかしてしまいました。

なので、トリミングをして陰になった部分を少なくしちゃいました。

 

上の画もトリミング前はこの画角です。

客車は陰ってますが、煙が上がっているのと、

C57のお顔には日が当たっているので、一応載せてみました。

 

もう1台では横構図で撮ったんですが、

こちらはピントが合っておらずボケボケな結果でした。

置きピンして確認もした筈なんですが、何故がズレてしまって・・・

 

と、言う感じで、こっちも微妙な結果になってしまいました。

津川にせずに馬下辺りまで行っていればと後悔したのでした・・・

桜は来週まで持たないと思うので、リベンジは来年ですかね。

カシオペア紀行を撮ってからの移動で、

”二兎を追う者は一兎をも得ず”という事に近い結果だったかと・・・