20日の内容になります。
まずは、583系とEF81貨物を小岩川~あつみ温泉で撮影しました。
『わくわくドリーム号』 9815M
天気が良ければ露出も上がったんでしょうけど、生憎の曇天でした。
まぁ、寝台列車らしい光景ではあるとは思いますが・・・
サブ機も使い広角でも撮りました。
上り方のタイフォンカバー、
検査明けでも閉まらなくなっているとは・・・
キハ48+47 221D
キハ40+47+47 821D
トラックが絶妙な位置に・・・
583系を撮影した位置よりも高い場所からです。
EF81 719 2093レ
EF81貨物、この区間唯一の運用も終わるのだろうか?
この後は一気に南下、
『SL村上ひな街道号』は坂町~平木田で撮る事にしました。
F81 141 単9825レ
サブ機に50-500mmのレンズを付けて撮影。
メイン機はこんな感じの構図で。
後追い
何か線路を歩いていると思ったら猫でした。
そして、『SL村上ひな街道号』がやって来ました!
『SL村上ひな街道号』 C57 180+ばん物客車 9929レ
横構図で撮ったのを縦になるようトリミングしました。
メイン機のほうですが、煙を意識すると構図を失敗しています。
せっかくの出た煙を無駄にする構図で撃沈ですね。
少し場所を移動してC57転車の為に回送されて来るところを・・・
EF81 141+ばん物客車+C57 180 回9934レ
サブ機、今度は広角で・・・
続いて、坂町での転車シーンです。
この転車台、ひな街道号の時しか使わないのではないかと思いますが、
こうして残っているのは喜ばしい事だと思います。
関係者の皆様に感謝しなければならないですね。
そしてまた村上まで回送されるシーンは、岩船町~村上で撮影しました。
回9935レ
後ろの踏切に車が並んで停車してしまい、
気にしていたら構図も微妙になってしまいました。
直前の雨雲で露出も下がってしまいましたし・・・
後追いのC57のこの雰囲気は好きな感じで撮れましたけどね。
『SL村上ひな街道号』の折り返しは、もう少し村上側に行った所にしました。
9826レ
いい煙で発車してきたものの少し風があって流れてしまいました。
線路脇の枯れ草も気になりました・・・
サブ機は横構図で撮っていたのですが、
これもトリミングで縦構図にしてみました。
背景に鉄塔が入り込む場所なので、煙でうまく隠れる事を願って・・・
トリミングなしの画です。
ここでもせっかくの煙を無駄にした構図で撃沈でした。
ここで撮影されていた皆さんはすぐに撤収して追い掛けて行きましたが、
自分一人居残ってEF81の単機回送も撮りました。
単9828レ
サブ機の画です。
鉄塔がこんな感じで入ります。
これ以上追い掛けする気がなかったので、ここまでで終了です。
欲を言えば、やはりもう少し天気が良ければとは思いましたが、
583系とEF81貨物もついでで撮れたのでよしとします。