ED75+旧客『レトロ花めぐり号』 16日 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

昨日に続き『レトロ花めぐり号』を撮って来ました。

 

今日は船岡城址公園の山頂へ登りましたが、

これまでよりも三脚使用が規制されてしまい、

基本的には使用禁止という事です。

一般の方々が三脚で阻まれてしまい、

景色を見たり写真を撮れないからと苦情が出ているとの理由でした。

今日のところは、STAFFの方の配慮で

『レトロ花めぐり号』の通過15分前から通過後まで

特別に許可をしますという事ではありましたが・・・

 

ちょっと前置きが長くなりましたが、こんな感じで撮れました。

『レトロ花めぐり号』 ED75 757+旧客5B 9570レ

 

もう1台のカメラは横構図で・・・

 

普通列車は遅延が発生していたんですけど、

『レトロ花めぐり号』は、定刻で運転されていました。

 

山頂の反対側へ行って、去りゆく姿も撮ってみました。

蔵王連峰は、朝から雲が掛かっていたんですが、

この時間帯には減ってきてました。

 

大河原駅に向かってゆっくりと走っていきました。

 

更に、遠くまで走りさる姿を撮りましたが、

列車には逆光状態なので光が当たらず黒くなっているだけの

良く分からない微妙な結果になりました。

 

まぁ、一応の記録という事で・・・

 

この後は下山して千桜橋を渡り、

線路際の桜並木を大河原方面まで歩きました。

桜の写真もとりましたけど、ここでは割愛という事で・・・

 

普段は完全な運動不足状態なのに、

山登りをしたり長い距離を歩いたので予想以上に疲れました。

筋肉痛になるのが確実なのと、足の裏が軽く靴擦れ状態で痛いです。

 

そんな訳で、ごごの撮影は家の近所の撮影地で済ませちゃいました。

桜も無ければ菜の花も線路から離れている地点にしかないので、

イベント列車がある時とは思えない位の人数で、

最終的にも4人だけでした。

 

『レトロ花めぐり号』 ED75 757+旧客5B 9571レ 東白石~北白川

 

一部客車部分をレタッチしてあります。

 

もう1台のほうでは、この場所では自分的にお約束な構図で・・・

 

後追いで、遅れていた普電と・・・

この時間帯も普通電車が遅延していて、

もう少し普電が早かったら被ってしまうところでした。

 

という感じで、2日間のED75牽引旧客の撮影終了です。

今年は1週限りだったのですが、桜がちょうど良い時期だったので、

こうして絡めて撮る事が出来ました。

色々規制などもありますが、来年はどうなりますかねぇ~?

まぁ、自分もその時にならないとどうするか分かりませんけど・・・