今日は、旧型客車をED75が字牽引する『レトロ花めぐり号』の
撮影に出ました。
ちょうど桜が満開となった時期と重なったので、
早朝から大河原~船岡の歩道脇に陣取って待ちました。
昨年は、道路と線路間の敷地を土盛りした状態でしたが、
今年は整備されて植樹され柵が出来たので、
柵の所に並んでの撮影するという状況でした。
金太郎のトップナンバーがやって来たので・・・
EH500-1 7:10頃
朝早い時間帯は晴れていたんですが、
だんだんと雲が多くなってしまい曇りの状態になってしまいました。
そして、いよいよ『レトロ花めぐり号』がやって来る時間ですが、
ちょうどその時に下りの貨物がやって来ちゃいました。
もしかして裏被りでは!
貨物の最後尾が画角に少し入ってしまいましたが、
完全な被りは回避出来ました。
『レトロ花めぐり号』 ED75 757+旧客5B 9570レ
もう1台の方ではもう少し引いた構図にしていたんですけど、
そしたら反対側の歩道に人が・・・
まぁ、これは仕方が無い事なんですけどね。
人が隠れる位置までギリギリ引いて・・・
背景の空が白くなってしまったのが残念でした。
まぁ、晴れていたとしても順光状態とはならない場所ですけど・・・
撮影を終えて撤収していると、まるで列車の通過を待っていたかのように雨が降リ出しました。
貨物の裏被りといい天気といい、何ともギリギリな感じでした。
この後は、知り合いの方々と越河で合流して阿武隈急行線へ・・・
928M あぶくま~兜
取り敢えず桜と絡めて撮ってみようと構えていると、
やって来たのはラッピング車両でした。
923M 兜~阿武隈
色々欲張り過ぎた構図でしたかね?
上り下り1本ずつ撮影し、午後の『レトロ花めぐり号』を撮影する為
越河まで戻りました。
実は、金太郎牽引のチキ2Bの目撃情報を連絡してもらったのですが、
スジを知らなかった事もあって見事に撮り逃がしちゃいました。
一応見る事は出来ましたけど・・・
撮影場所は、何を隠そう地元なのに知らなかった所です。
とは言え、一人で行くには野生動物に遭遇しそうなので
ちょっと恐ろしい気がしますけど・・・
待っている間にまた雨が降って来てしまい、
何となく撃沈しそうな気配が漂ってきました。
しかし、今日は運が味方してくれたようで、
列車がやって来て通過する少しの間、雨が止みました。
『レトロ花めぐり号』ED75 757+旧客5B 9571レ 越河~白石
手前の木の枝が結構伸びていて気にはなりますが、
丘の桜と右端の桜を入れた欲張り構図で撮りたかったのです。
もう1台では、丘は外して右端の桜だけにしました。
天気にはちょっと恵まれない条件での撮影でしたが、
往復とも桜と絡めて撮れたので良かったという事で・・・
各地でご一緒して頂いた皆さん、どうもありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。
さぁ、明日はどうしようかなぁ~