今日は、睡眠時間を大部削ってしまいましたが、
早朝から出掛けて新潟の京ヶ瀬界隈へ・・・
最初に選んだ場所は、水原~京ヶ瀬です。
間もなく日の出ですが、そうなると架線柱がないこちら側では
逆行になるんで、薄暗い感じではありますがこれでよいかと・・・
EF81 81+E26系 『カシオペア紀行』 返却回送 6:10頃
すぐに、長時間停車する京ヶ瀬駅へ行って撮影です。
ちょど日が差した状態で・・・
朝1番下り列車 キハ110系 823D
ヘッドマークは客車側です。
朝1番上り列車 キハ48形 120D
上からも撮ってみました。
一旦コンビニに買い出しに行った後、また立ち寄りました。
新津方の踏切から・・・
京ヶ瀬駅に停車中の姿を遠景で・・・
そして次の撮影地へ・・・
と言ってもすぐ先の阿賀野川橋梁ですけどね。
車に戻っていたらEF510の銀釜牽引で貨物がやって来るのが見え、
慌てて手持ちで撮りました。
京ヶ瀬駅で以前牽いていたE26系とすれ違う訳ですね。
EF510-510牽引貨物 4061レ 7:46頃 新津~京ヶ瀬
写真は撮れなかったんですが、2124Mも青+湘南色だったので、
それが新津で折り返しなんですかね?
115系 2123M
EF510-12牽引貨物 4075レ
この後に上って来たのが、『カシオペア紀行』の返却回送です。
機関車正面に日が当たらないのが残念ではありますけど・・・
柱の位置がうまく処理出来ませんでした。
もう1台の方は広角にしていたんですけど、ピントが・・・(泣)
後追い側のほうが色が美しく出ますね。
何だか早朝から出掛けた割に、いまひとつな結果になっちゃいました。
気合が空回りした感じでしょうかね。
まぁ、EF81 81を撮りたくて休暇取って来た訳ですし、
地元だと長時間停車しても夜なのでこれ以上の結果は望めないんで・・・
今後は、土曜発の月曜戻りで運転されますけど、
現時点では撮影に出られるかどうか分かりません。
今日の帰りに撮影したおまけです。
日中記念公園 熱塩駅
E721系 1000番台の試運転?が越河~白石(馬牛沼)を
14:20頃に下って行きました。