EF81 81『カシオペア紀行』 大河原,金谷川,松川 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

9月初めの土日、盛岡までの『カシオペ紀行』の牽引機が

EF81 81という事なので、また撮影に出ました。

 

まずは、3日夜の大河原駅です。

 

先週とは違うレンズを使いISO感度を上げて撮影。

分かっていたとはいえ粗目な画になってしまいました。

 

停車後にホーム先へ行ってみると、

あらっ! 先頭が柵の前に・・・

そんな訳で、ホームからEF81 81の顔を入れて不可能となりました。

仕方ないので、E26系との連結側(2エンドでした)を撮影。

 

今回は、撮り鉄的には嫌がらせ?と思うような停車位置でした。

撮影者が多くなって混乱するのを避ける為なんですかね?

 

 

 

後ろ側ならホームから余裕で撮れるんですけどね~

 

仕方ないので、駅を出て撮影する事にしました。

 

こっち側には照明がないので暗いんですけどね。

 

下り普電の前照灯に照らされてところを・・・

 

上り普電の車内灯でEF81の顔が若干明るくなったところを・・・

 

相変わらず微妙な写真しか撮れてませんけど、

ここまでにして撤収しました。

 

そして本日(4日)は、天気が悪い予報でしたが、

福島県内へ出掛けました。

まぁ、お決まりの金谷川橋梁ですけど・・・

 

何やら20分程度遅れているとの事ですが、

定刻辺りの時間から雨が振り出してしまい、

雨とヤブ蚊の攻撃を耐えて待ちました。

 

EF81 81『カシオペア紀行』 返却回送

金谷川~松川 12:56頃

 

通過時にも雨は止みませんでした。

 

雨になった事で民家があまり気にならなくはなりましたけど・・・

 

サブ機も殆ど同じ構図です。

 

この後、松川駅での長時間停車があるという事なので行ってみました。

 

 

この感じならホームに行って撮っても良かったかなぁ~

 

遅れていたのでどうなるのかと思いましたが、

13:35頃(定刻だそうです)に発車しました。

 

メインカメラのほうはピン甘をやらかしてしまい、

サブ機のほうが良く撮れてました。

構図のほうがよろしくなくてトリミングしてますけどね。

 

すっかり雨もあがった中を走り過ぎて行きました。

 

こうして2日にわたりEF81 81牽引のカシオペア紀行を撮影出来ました。

若干、条件的に恵まれなかった気もしますけどね・・・