6月4日、『カシオペアクルーズ』を撮りに行って来ました。
その前に、『SLばんえつ物語号』を撮影しました。
まずは、送込み回送を・・・
キハ40系4連(赤+青+タラコ+赤) 2522D 荻川~亀田
『SLばんえつ物語号』送込み回送
EF81 140+ばん物客車+C57 180 回8421レ
後追い
次は、五十島~三川の橋梁で撮る事にしました。
キハ48系2連 2231D
『SLばんえつ物語号』 C57 180+ばん物客車 8226レ
サブ機は横構図で・・・
そしてこの後は、『カシオペアクルーズ』です。
上野~長岡は、EF64+EF81の重連牽引ですが、
その区間には行かずにEF81のみになってからの区間にしました。
今回の長岡までは、EF64 1030、長岡以降青森までは、EF81 95です。
EF81 95+E26系12B 新津~京ヶ瀬
事前に調べていた時間よりも15分程度遅い通過でした。
サブ機は、側面が分かるようにもっと広角で撮ってみました。
後追いも・・・
この後、月岡で停車があるのかと行ってみるも、
工事やらペースの遅い車に引っ掛かり既に姿はありませんでした。
なので、高速道を使って村上よりも先へと向かいましたが、
岩船町~村上の田園地帯の撮影ポイントには
多くの撮影者が待機中なので、まだ来ていない事が分かりました。
途中で欲を出しても余裕がなくなるかと思ったので、
先に村上~間島の撮影ポイントに行ってみると、
既に多くの方々がスタンバイ中です。
一体何時に通過するか知らないのですが、
周囲の皆さんは余裕な感じだったので、
まだ大丈夫なんだろうと自分も待ちました。
そして、ここに着いてから1時間程度過ぎた頃にやっとやって来ました。
サブ機ではもう少し海岸線を入れてみましたが、
リモコンレリーズのタイミングをミスって早切りな感じに・・・(泣)
間島駅に1時間程度停車するらしいので行ってみました。
『カシオペアクルーズ』が停車中に、
『いなほ7号』が追い抜いて行きました。
真相は定かではありませんが、塗色変更の噂があるようですね。
EF510の銀釜も貨物に行ってしまったから、
カシ釜にでもなるんですかね?
この後は、少し北上して黄色の花が咲いていた所にしました。
キハ40系2連 829D 間島~越後早川
後追い
EF510 貨物通過後の上りのキハ40系2連 828D
その後で、そしてこの後『カシオペアクルーズ』が来ました。
ほぼ同じ感じですけど、サブ機でも撮りました。
もう少し追い掛けようかとも思ったのですが、
スジが良くわからないのと疲れも出て来たので、
ここで終わりにしました。
色々調べてみると、村上まで来る途中でもう1回撮れそうな事、
この先でも日が落ちる前に2ヶ所程度は撮れそうな事も分かりました。
但し、土曜日が休みではない職場なので、
今後に行けるかどうかは分かりません。
EF81 81なら行きたいのですけどねぇ~
カシオペア紀行のほうもどうなる事やら・・・