磐越西線 ED75 758+C11 325+旧客3B | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

5月31日に『SL只見線新緑号』で使用された

C11と旧客の返却回送を撮影してきた内容になります。

 

まずは、会津若松まで迎えに行くED75です。

昨年と同じ頃の時間だろうと予想し、

翁島駅先の直線区間で待ってみました。

沿線に同業者の姿が全く見られなかったので、

返却回送があるのかどうか不安でしたが、

そんな心配をかき消し、10時少し前にやって来ました!

 

ED75 758 翁島~更科信

 

後追いのほうが順光なので・・・

 

磐梯山を背景に撮れるこの場所に間に合いました。

更科信~磐梯町

 

 

磐梯町で1228Mと交換なので、その間に先回りです。

黄色の花が線路際に沢山咲いていたので絡めてみました。

磐梯町~東長原

 

 

会津若松まで行くのに東長原駅の踏切をたまたま通ったら、

おや、ED75が停車してるではないですか!

(ここで停車するのは知りませんでした)

 

 

少ししてから発車したところを後追いで・・・

 

会津若松駅構内での様子です。

 

転車台では、DE10が2両で入換をしていました。

DE10 1124と写っていませんけどDE10 1649でした。

 

旧客を連結しに後退

 

一旦引き出して来て

 

中線へ後退

 

 

C11+旧客を切り離し

 

 

DE10が引き上げ後にED75の入換

 

 

C11+旧客との連結へ・・・

 

そして午後の回送です。

 

今回の1ヶ所目は、東長原~磐梯町のカーブにしました。

昨秋と同じスジなら3235Mが通過後にやって来るはずなんですが、

今日は来ません。

慌てて情報を探ってみたところ、14時頃に会津若松を発車との事。

どうやら『SL福が満開ふくしま号』のスジっぽいのですが、

当初の予想が外れてこの先の予定が完全に狂いました。

 

今更どうしようもないので、取り敢えずここで撮ります。

3238Mが通過し少ししてからやって来ました。

ED75 758+C11 325+旧客3B 東長原~磐梯町

線路脇の草木や丘のハウスが気になりますけど、

雪山バックで撮ろうかと思いまして・・・

 

サブ機では右側のカーブを狙いました。

 

メイン機のレンズをズームしてこんな画も撮ってみました。

 

磐梯町で3237Mと交換すると思われるので、

更科信手前の有名地へ・・・

磐梯町~更科信

 

サブ機は広角で磐梯山を入れました。

 

この場所ですが、車は結構離れた場所に駐車し歩いて来て下さい。

近くに駐車しようものなら地主さんが出てきて大変な事になります。

十分注意して下さい。

立ち入り禁止で撮影不能になる事も考えられますので・・・

 

この先ですが、翁島手前の直線区間に先行出来ちゃいました。

更科信~翁島

 

ゆっくり過ぎて停まりそうなスピードで走っていました。

 

サブ機は後追いで・・・

 

翁島を出た先でも撮れました。

翁島~猪苗代

 

 

猪苗代駅の先でも間に合うかと思ったものの

途中の道から既に通過した姿が見えたのでもう無理、

ならば関戸の手前ならどうかと行ってみて車を停めると、

もう来ているのが見えるではないですか!

急いでカメラを構え何とかギリギリで間に合いました。

川桁~関戸

 

 

 

次は関戸駅に停車していたので、昨秋と同じ場所へ・・・

関戸~上戸

 

関戸駅である程度の停車時間があるだろうと思ったものの、

1229Mと交換してすぐ発車しちゃいました。

 

サブ機は横で・・・

 

そうなると、沼上信で停車時間をとると思われるので、

また昨秋と同じ場所で待ってみました。

1234Mが先に上り3239Mも下った後、少し待ってやって来ました。

中山宿~磐梯熱海

 

逆光で悪条件でしたが、

砂煙を上げて坂道を下ってきたシーンを撮れました!

 

サブ機でも少し広角にして・・・

 

安子ヶ島で1231Mと交換になるはずなので、

これまた毎回同じパターンの踏切へ・・・

安子ヶ島~喜久田

 

ここも逆光ですけど、一応こんな感じで・・・

 

 

今回は、ほぼ予想だけで行動する事となり、

終始ドタバタで落ち着かない撮影でした。

一通り撮影は出来たので良かった訳ですが、

欲を言えば少し落ち着いて撮りたかったかと・・・