羽越線 『SL山形日和ファイナル』と他の列車も | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今回は、羽越線で運転されるC57牽引の『SL山形日和ファイナル』を撮りに行って来ました。

EF81牽引貨物2093レも撮ろうと早朝から出掛け、予定していた村上~間島に到着。
今回はSLが走るという事もあってか、既に何名かの方々が三脚を立てておられました。

そして2093レの時間になりましたが、
この時期ではもう極一部にしか日が当たらなくなってしまい、こんな結果になりました。
EF81 725 2093レ 村上~間島



もう1台のカメラも使いましたが、編成も切れちゃうし微妙な結果になりました。



C57は、笹川流れの俯瞰で撮ろうと決めていたのでさっさと移動し、
まずは場所取りにと急な山道を上りました。

無事に場所を確保出来、ちょうどにやって来た823Dで試し撮りを・・・
キハ110系+E120系 823D 今川~越後寒川


一旦山を降りて一休みですが、その間に線路際で822Dを撮る事に・・・

キハ47 521(赤)+40 587(赤)+47 1518(青)+48 523(急)という編成でした。


急行色が後ろだったので、しっかりと後追いも・・・


そしてまた一休みをした後、今度は必要な機材と昼飯も背負い、
また急な坂道を上りました。

時間的に825Dに間に合わせたのですが、それが吉と出ました!
というのも、825Dは822Dの編成が村上駅から折り返しだったからです。
そんな訳で、急行色が先頭で来る姿を撮る事が出来ました!


824Dは、赤の2両編成でした。


『きらきらうえつ』 485系改 8871M

 


EF510-511 851レ


『いなほ8号』 E653系 2008M


EF510-19 4093レ


いよいよC57の時間なんですが、日差しも強くなり気温も上昇し、
条件的には厳しい感じになってしまいました。

そして、汽笛が聞こえる訳でもなくひっそりとC57がやって来ました。
『SL山形日和ファイナル』 C57 180+ばん物客車 9825レ


トンネルから出て少しの間は少し煙も出ていましたが、
狙っていたポイント近くになるとドスカという結果となりました。
しかも、光線の条件的にもよろしくありませんでしたね。



この先どうしようかと思いながらも機材をまとめて山を下り、一応北上してみました。

すると、府屋駅の発車に間に合っちゃいました。
『いなほ5号』 E653系 2005M との並び


上りの貨物3098レが通過後に発車です。


発車でもこの程度しか煙が出ないという事は、今回は煙的には外れのようでした。




この後も北上を続けると、あつみ温泉駅停車前の時点で既に先行してしまったようで、
もう1度撮ろうかと思い一旦車を止めて見てみるも、何となく気に入らず車に戻り再度北上。
小波渡を過ぎたところで線路向かいの丘の上に同業者を発見したので、
そこへ行ってみました。

しかし、変に焦って路肩に車を止めたら、
草の下にアスファルトの残骸が隠れていたのに気が付かず、
車の底をガリガリとやらかしてしまったのです。
まぁ、大した事ないし、底部分なので傷が目立つという訳ではないので
大丈夫なんですけど・・・


827D 小波渡~三瀬
赤2連の編成なので、824Dの編成の折り返しと思われます。


そしてC57ですが、ここでは以外と煙を出してくれました。
しかもドレン切りのサービス?も・・・


若干ススキが被りましけど、まぁ、秋って事で・・・


もう1台のカメラでは、無理矢理感がありますけど海も入れて撮ってみました。


という事で、今回の撮影はここまでになります。

C57分のみの動画です。



『SL笹川流れ秋風号』の撮影も出来るようにと準備はしていたのですが、
雨が降るような天気予報だったのと、片道だけでも結構疲れてしまっていたので、
無理はせずにと思い帰って来ました。
車に傷を付けてしまった訳ですし・・・