この日は、キハ141系の試運転もありました。
小山田~土沢

C58 239は、オヤ12 1+DE10 1765の編成で試運転されました。

もう1台のカメラでも撮ってみました。

自分が撮っていて言うのもなんですが、
この場所ですが、ここに来られる方のアプローチの仕方や車の駐車が
地権者の方の迷惑になると言う事で、今後ここでは撮り難くなると思われます。
この日一緒に居た方全員、こっぴどく怒られました。
怒られてしまい大部気が滅入ってしまいましたが、
積雪で滑りやすい道路を走り、宮守駅で停車している間に先回り成功。
宮守~柏木平

上り勾配を爆煙で上って来るシーンを撮れました!

この後も国道を走り遠野に向かっていると、試運転の編成は鱒沢駅で停車しており、
その間にまた先回り出来ました。
荒谷前~岩手二日町


遠野駅では、入場券を購入するもC58が停車しているホームは立ち入り禁止。
なので、駅裏に行って撮ってみました。

少々昼休みをし、午後の部です。
岩手上郷~平倉
結構風が強くて、煙もこんな感じに・・・


もう1台のカメラで・・・

陸中大橋駅発車

期待していたよりも煙は出ませんでしたね。

この後、釜石駅まで行ってみようと向かっていると、
小佐野駅で停車しいたので、発車を跨線橋から狙ってみました。
停車は、キハと交換の為でした。


後追いでDE10 1765も・・・

釜石駅の転車台が見える駐車上です。
キハ141系が戻って行きました。

DE10 1765の構内入換


オヤ12 1も転車するんですね。



キハ141系の発車から1時間半程度も待って、やっとC58 239の転車が見れました。
あと数十分早かったら夕日ギラリになる可能性もあったのに・・・

寒い中、延々と待っているのは結構辛かったです。
耐え切れず車に避難していた時間もありますけど・・・

検修庫に収まったのでここまでで終了です。

こんな感じで、釜石線の試運転初日の様子でした。
動画です。
キハ141系試運転
C58 239+オヤ12 1+DE10 1765 編成での試運転
釜石駅転車台でのシーン
(転車シーンをず~っと録っていたので長時間です)
たまたま仕事が休みだったので、片道だけでしたが撮影に出れました。
なので、返しは撮影出来ませんでした。
既にキハ141系を牽引しての試運転もされていますけど、
自分は行けるかどうか今のところの予定は未定です。
と言うのも、この後に記事を書きますが、また今年も北海道へ行ってきたもので・・・