『SL銀河』 試運転 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

昨日(3月2日)ですが、先月に続き釜石線へ行って来ました。

先月はオヤ12+DE10の時だったので、『SL銀河』編成も撮っておこうという事で、
釜石からの上りを撮影です。

C58 239+キハ141系 試9624レ
洞泉~陸中大橋
 

斜面の木々の間にへばり付いて、足場が不安定な状態で撮影してました。


足場が不安定と言いつつも、もう1台のカメラも使ってました。
 

線路を見下ろすとこんな感じです。  


次は、足ヶ瀬の発車です。
駅に停車するというのに、爆線でやって来ました。


補助灯も点灯してました。 


ここで、キハ100-24(647D)と交換です。 


入線時の爆煙を期待していたんですけど、 発車は、白煙でした。

 



午後の1発目は、鱒沢~柏木平です。 
 
 


もう1台のほうでは横構図にしたんですが、早切りでしたね。 
 

宮守駅での停車を利用して先回り出来ました。
宮守~岩根橋
実は、200mmレンズでは短過ぎたので、思いっ切りトリミングしちゃってます。


車の通行料も多かった(同業者もかなりの人数でしたけど)ので、
こういう結果になりました。 


土沢~小山田にも間に合いました。
しかし、レンズは短いし先客の方々も多く、もう単に撮るだけって状態でした。


茂み前の同業の方々は、レタッチして消えて頂きました。
(動画を見て頂ければ、様子は分かります) 
 

動画です。


帰りに、北上市立展勝地に保存展示してあるC58 342も撮ってきました。
連結してあるのは、緩急車ワフ29826です。


こちらは、キ228(ラッセル)です。 


斜め後ろ姿 


こんな感じになりましたが、同業者の皆さんも多かった事もあって
何となくドタバタとしてしまい落ち着かない状況で撮影しちゃってました。
なので、何となくですが納得できないような結果に・・・
まぁ、今回に限った事ではないんですけどね。