写真は撮っていませんが、国鉄色とタラコの2連が留置線に停車してました。
これが明日走れば良いなと思いながら、道の駅へ行って車中泊。
そして4日朝、沿線は霧が発生してました。
まず向かったのは、鴻野山~大金です。
朝1番の下り321D キハ40 1009+1003+1005
国鉄色は間に挟まれていました。

上りの322Dも同じ場所で後追い撮影。
キハ40 1001+1002

こうなると、昨晩に見たタラ国編成が次の323Dで来るのではないかと・・・
そして霧がすっかりなくなって晴れた所に現れたのは、
正にそのタラ国編成でした!
323D キハ40 1007+1004

この編成が撮れたので、烏山線に立ち寄った甲斐がありました。

次の324Dも同じ場所で撮りました。
321Dの編成が烏山から戻って来ます。

しか~し、この頃から急激にお腹の調子が悪くなってしまったのでした・・・
次は小塙駅の所に行ってみると、先に来ておられた方が水鏡を狙われていたので、
自分も同じ様な事をしてみました。
326D

もう少し画角を狭めて切り取れば良かったかなぁ~

325Dも同じ様な場所から撮りました。
後追いです。

お腹の調子が悪いままで、いまひとつ気分も乗らなくなっていたのですが、
もう少し奥の方へと行ってみました。
328D

次の327Dでは、324Dの編成から烏山方の一両(1005)が切り離されて来ます。
そういう訳で、国鉄色が前です。
キハ40 1009+1003

もう1台のほうは広角系で・・・

位置的な関係で水鏡は切れちゃってますけどね。

お腹の調子が若干回復してきたので、滝駅の所のカーブでも撮影を続行。
330Dを後追いで・・・

反対側に移動して、329Dを・・・

水鏡を意識して狙ってはいなかったんですけど・・・

やはり順光側の方がいい感じになりました。

次は、並びを撮ってみようかと大金駅へ・・・
先にタラ国編成 332D が入って来ます。
って、このタイミングで猫が飛び出し!



そして、331Dがやって来て並びます!

331Dが先に発車します。


順光側で綺麗に並びを撮れ満足です!
動画です。
どうにもお腹が本調子じゃないのと、妙に疲れも出て来ていた事もあった為、
ここまでで撮影を終了して帰路に就きました。
と言っても、帰宅するまでの運転も相当疲れましたけど・・・
第四部まで続きましたが、これで連休中に巡って来た国鉄色キハシリーズを終わります。
長々と見て頂きましてありがとうございました。