宗谷本線ラッセル 2月23日編 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今シーズンの宗谷ラッセルには行かないつもりでいたのですが、
太平洋フェリーの早割を利用すると半額で行けるというので、ついつい予約をしてしまいました。
フェリーの運行の関係から、22日の夜から25日の日程です。

22日の仕事が終わってから仙台港へ向かい19時40分発のフェリーに乗船すると、
23日の11時に苫小牧港へ到着します。
今回は、レンタカーは使わずに自分の車で北海道を走ります。

苫小牧からは、高速道で比布まで向かうのですが、今年もまた雪で通行止めの情報が・・・
三笠インターから奈井江砂川インターまで通行止めで国道12号線を走行するも、
降雪で視界不良と除雪に伴うと思われる大渋滞で大幅に予定が狂ってしまいました。

それでも途中から天気も良くなり、何とかなりそうな感じだったので最初の撮影地に・・・
でも、タッチの差で間に合わなくて撮影ポイントには立てずこんな結果になりました。
高速道の下に小さくDE15が見えます。
雪351レ
蘭留~塩狩
気ままな撮り鉄日記

これじゃまともに撮ったとは言えないですね。
気ままな撮り鉄日記


塩狩駅での長時間停車があるので、その間に撮影を・・・
気ままな撮り鉄日記

DE15が停車している場所は日陰になっているので背景が明る過ぎですね。
気ままな撮り鉄日記

DE15 2511 である事もここで確認です。
気ままな撮り鉄日記

2エンド側
気ままな撮り鉄日記

1エンド側 雪まみれの駅名標も入れて・・・
気ままな撮り鉄日記

今年は雪が多く、除雪した雪で山が高くなっていたので、登って撮れて好都合でした。
気ままな撮り鉄日記


次の場所は、今年もパターンが決まっちゃってますが和寒駅手前の踏切にしました。
しかし、前方の木が大きくなったのか邪魔だったので、カンジキを履いて歩きその先に出ました。
その木ですが、結構大きいトゲトゲの出た危険な木でした。

塩狩駅でDE15を追い抜いて来たキハ40 1725 3323D
気ままな撮り鉄日記

雪の中ですが、牛が外に出されていました。
北海道の牛は寒さにも強いんですかね?
気ままな撮り鉄日記

そして、いよいよDE15がやって来ました!
気ままな撮り鉄日記

今年も、こうしてラッセルのシーンが撮れました!
気ままな撮り鉄日記

天気も味方してくれたみたいです。
気ままな撮り鉄日記

向かって左側のブッシュがちょっと邪魔ですけどねぇ~
気ままな撮り鉄日記

引きでも・・・
気ままな撮り鉄日記

和寒駅に停車中
気ままな撮り鉄日記


和寒駅でも停車時間があるので、先にある跨線橋へ先回りです。
これも毎年同じパターンですけどね。

キハ40 ? 後ろが真っ白なので車番が不明です。
326D
気ままな撮り鉄日記

少し暗くなりましたが、2月下旬なのでこれまで行った中では1番明るいです。
(画像は暗くなってますけどね)
気ままな撮り鉄日記

ここも豪快にラッセルしてくれますね!
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

右隅に道路のフェンスがちょっと入っちゃいましたけど・・・
気ままな撮り鉄日記


そして、剣淵~北剣淵の踏切にも先回りしました。
ここで、宗谷本線ラッセルに初めて撮影に行った時に撮影地を色々と教えて下さった方と再開しました。
特に連絡先も知らなかったのに、偶然ってあるものですね。

そうしたら、線路に何か動くものが・・・
キタキツネですね。
気ままな撮り鉄日記

ちょっと明るく撮ってみました。
気ままな撮り鉄日記

先に上りの『サロベツ』がやって来ます。
キハ183系 62D
気ままな撮り鉄日記

サロベツが通り過ぎた後、またキタキツネが出てきました。
でも、DE15も近づいてますよ!
気ままな撮り鉄日記

ここでも豪快にラッセルしてくれました!
少々暗いですけどね。
気ままな撮り鉄日記

レンズを引くのが早くて早切り状態ですけど・・・
気ままな撮り鉄日記


動画です。



高速道の部分通行止めで蘭留には間に合わなかったものの、
こうしてDE15のラッセルシーンが撮れたので良かったです。

車も軽自動車ではありますが、ちゃんと北海道でも走れました。
ただ、ワイパーもスノーブレードにしていたんですけど、
寒さが厳しいと硬くなって拭きムラが出来ちゃいますね。
まぁ、これまで借りたレンタカーでも同じだったので、自分の車に限った事ではないから仕方ないかな。
それと、北海道の雪質の為か、4WDにせずとも以外と走ってくれました。

24日編に続きますが、期待はしないでいて下さいね。