秋田 C61試運転(14日編)とEF81 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

14日の朝は、『あけぼの』と団臨で運行される『出羽』を撮るべく、朝早く道の駅を出発しました。


途中で臨海鉄道に寄り道です。

この2両って、今でも使っているんですかね?
気ままな撮り鉄日記


C61の試運転も逃したくなかったので、撮影地は秋田駅に近い所(桂根~新屋)にしました。

到着した時には、既に多くの皆さんが三脚を並べていましたが、

それでも結構余裕でその列に並ぶ事ができ、車も難なく止める事ができました。


霧が出てしまってますが、まぁ、こんなもんでしょう。

『あけぼの』 EF81 139 2021レ
気ままな撮り鉄日記


もう1台のカメラでは、広角系で撮ってます。

こっちのほうがいい感じですね。
気ままな撮り鉄日記


EF510-15 2091レ
気ままな撮り鉄日記


気ままな撮り鉄日記


EF81貨物もお目当てなので・・・

EF81 716 3099レ
気ままな撮り鉄日記


気ままな撮り鉄日記


そして、『出羽』です。

この頃には霧も消えて晴れてきました。

『寝台特急出羽』 EF81 138
気ままな撮り鉄日記


気ままな撮り鉄日記


この後は、『SLあきた路号』試運転を撮るべく、

高速道を使って昨日(13日)と同じ八郎潟~鯉川へ先回りしました。


何やら上りが来たので見ていると目

583系が臨時幕でやって来ました!

後追い撮影ではありますが・・・
気ままな撮り鉄日記


ここでも、広角系で撮ったほうがいい感じでしたね。

気ままな撮り鉄日記


そしてC61ですが、余計な事して構図を変えたら、逆に失敗しちゃいました・・・

『SLあきた路号』試運転 試9621レ
気ままな撮り鉄日記


またしても、広角系のほうが上手くいっているという・・・
気ままな撮り鉄日記


今回も東能代駅での転車シーンを見る為に移動したんですが、

高速道を使ったら時間に余裕ができたので、北金岡~東能代の田園地帯でも撮れました。


気ままな撮り鉄日記


煙はスカスカですけど、時間的に間に合うなら撮りたくなりますもんね。
気ままな撮り鉄日記


そして転車台へ・・・

転車シーンは、昨日よりも見に来て居た方が少かったです。

気ままな撮り鉄日記


気ままな撮り鉄日記


気ままな撮り鉄日記


この後は、沿線でご一緒した方に『出羽』の回送がある事を教えて頂いたので、

これは撮っておかねばと撮影地を探しに・・・
森岳~北金岡の跨線橋でスタンバッておられた方がいたので、そこに混ぜて頂きました。


先に、EF81貨物を・・・

貨物だと編成が入りきらない構図でしたけどね。

EF81 717 4061レ

気ままな撮り鉄日記


もう1台の方では、ちゃんと編成が入ってます。
気ままな撮り鉄日記


『出羽』回送 EF81 138
気ままな撮り鉄日記


気ままな撮り鉄日記


そして、C61の返しをどこで撮ろうかと場所を探しに移動したところ、

『出羽』の回送が北金岡駅で停車しているのを目撃。

これは先回りしたらもう1回撮れるぞと欲を出しちゃった訳ですが、

撮影地を知らない自分がそうそう上手くいく筈もなく、ウロウロしているうちに来ちゃいました。

気ままな撮り鉄日記


丁度架線柱が被ってるし・・・
気ままな撮り鉄日記


後追いも、ただ単に撮っただけみたいな画に・・・
気ままな撮り鉄日記


気を取り直してC61を撮る場所を探していると、

少し先の山に入った所に車が見えたので行ってみました。

線路沿いに登れそうな場所があった(人が入った痕跡があった)ので入ってみました。

結果、ここに決定です。


後追いですけど 『つがる3号』 E751系 2043M
気ままな撮り鉄日記


そしてC61です。

カーブを抜けた直後はもうっと煙が濃かったんですけど、

直線に入ったら少々薄くなっちゃいました・・・

『SLあきた路号』試運転 試9622レ
気ままな撮り鉄日記


もう1台のカメラも縦で撮ってみました。
気ままな撮り鉄日記


そしてまた高速道で先回りをし、井川さくら~八郎潟の昨日と同じ場所へ・・・

ここも、昨日は大賑わいだったんですけど、今日はごく少数。


親子連れが線路近くまで寄っていきましたけど、逆にそれがいい雰囲気になりました。

って、下りの701系がモロ被りそうなんですけど・・・
気ままな撮り鉄日記


あ~ やっぱり被ちゃった。
気ままな撮り鉄日記


広角系の方では大丈夫だったんですが、

もう少し遅いタイミングでシャッターを切って裏の建物を隠したかったんですけどね~

気ままな撮り鉄日記


ここで終わりのつもりだったんですが、

デリカに給油をする為に土崎近辺のG.Sで価格が安かった所に向かっていたら、

途中で先行しちゃった事に気が付きました。

なので、昨日勘違いをして行ってしまった秋田貨物駅の所の踏切へ行ってみました。

しかしながら、警備の方が厳しくて立ち居入りを制限されちゃったので、

仕方なく、線路脇のフェンス越しで撮影を・・・

案の定、編成は入り切りませんでした。

デフレクターに夕日が当たって少しばかりいい感じになったのでよしとしますけど・・・
秋田貨物~土崎
気ままな撮り鉄日記

という感じで、秋田遠征の14日編でした。


EF81の寝台や貨物も撮れましたし、結構充実した遠征でした。

仕事の都合などもあり、C61の本運転には行けないんですが、

その時には『出羽』は走らないので、1週早いほうが好都合だったって訳です。


きっと本番の時はもっと混雑するでしょうし、

警備も試運転時から結構厳しかったので更に厳しくなるかと・・・

国道や交通量の多い道路に駐車しようものなら、

どこからともなくパンダさんがやって来て取締を受けますからご注意下さい!