秋田 C61試運転 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

13日の朝は、まず秋田車両基地を見に行きました。

何を隠そう初めて行った見た訳で・・・


跨線橋の上からC61の姿を確認できたので、

車を安全な所へ駐車をしてから歩道を歩いて行ってみました。

金網越しにですが、一応撮ってみました。

色々邪魔な物があってスッキリとは行きませんけど・・・

気ままな撮り鉄日記


車両センター側にはED75 777が居たので、目の細かい網越しに ・・・
気ままな撮り鉄日記


今回は、デリカで行ったのでルーフキャリアに上って撮ってみました。

架線柱が絶妙な位置で邪魔をしてくれるんですよね~
気ままな撮り鉄日記

ズームしても色々な制約上、こんなふうにしか撮れませんでした。
気ままな撮り鉄日記


C61もこんな感じでしか見れないんですよね~
気ままな撮り鉄日記


この後、ちょっと勘違いをしてして、秋田貨物駅の土崎方にある踏切へ行きました。


1124D

気ままな撮り鉄日記


何を勘違いしていたかというと、EF81貨物の上りと下りを間違えていたんです。

でも、ここで、またいつも起きてしまう腹痛が・・・

近にコンビのが見えたので大至急でト○レを借りに・・・

で、その間にEF81の時間は過ぎてしまってました。


まぁ、勘違いしていたんだし、今回はC61を撮りに来たんだからと気持ちを切り替え、

土崎カーブへ行ってみました。


時既に遅しで、もう良い場所が空いてません。

しかも、デリカを止めれる場所もありません。


別の場所に車を止めていたら、EF81らしき姿が見えたので急いで行ってみると、

EF81 97が車両センター内へ入って行くところでした。
気ままな撮り鉄日記


ここでは三脚を立てて撮るには難しそうだったので、別の場所へ移動。


大久保~羽後飯塚で先に来ておられた方々の所に混ぜて頂きました。


クルージングトレインがやってきました。

『きりたんぽ号』 9647D

気ままな撮り鉄日記



EF81貨物は、既に通過している時間なんですが、どうやら遅れていたようです。

EF81 721 3099レ
気ままな撮り鉄日記


時々にわか雨が降ってきたりと天候がよろしくない状態だったんですが、

C61がやってくる時間に丁度ぶち当たってしまいました。

『SLあきた路号』試運転 C61 20 試9621レ
気ままな撮り鉄日記


もう1台では広角で撮ってみました。
気ままな撮り鉄日記

羽後飯塚駅に停車している間に先行出来たので、井川さくら駅手前の踏切から


羽後飯塚~井川さくら
気ままな撮り鉄日記


ここでも雨に降られましたが、手持ちで撮影していたので結構撮れました。

気ままな撮り鉄日記

さらに、井川さくら駅でも停車だったので、駅を過ぎた地点の踏切でも撮れちゃいました。

気ままな撮り鉄日記


ちょっと斜め後ろ姿も・・・
気ままな撮り鉄日記


次は、八郎潟駅での長時間停車の間に先回りし、国道がオーバークロスする地点へ・・・


八郎潟~鯉川
気ままな撮り鉄日記


結構あちこちに同業者や地元の方々がおられたんですが、上手く隠して撮れたかと・・・
気ままな撮り鉄日記


もう1台では手前まで引いて撮ってみました。

実は、この時点でビデオカメラの不調に気が付きましたが、録画は出来てたみたいです。

気ままな撮り鉄日記


東能代駅の転車台にも行ってみました。
気ままな撮り鉄日記


客車を待避線に入れ替えをした後、バックしてきて転車台へ乗ります。

気ままな撮り鉄日記


K-5のシャッタースピードが恐ろしく早い設定に・・・

真っ黒になってしまったので補正をしました。
気ままな撮り鉄日記


転車終了後に、火床整理と給水になります。

気ままな撮り鉄日記


ロープが張ってあるので、その位置までなら結構近づく事が出来ます。
気ままな撮り鉄日記


歩行者用の踏切から・・・

わかり難いかもしれませんが、1番線に『リゾートしらかみ(橅)』が停車してます。
気ままな撮り鉄日記

通常は立ち入り禁止エリアですが、C61の転車をする時には、ロープの所までは立ち入り可能です。

気ままな撮り鉄日記


返しは、北金岡~東能代の田園地帯にしました。


車内で昼飯を取りながらのんびりし過ぎて、EF81貨物の時間になったのを忘れてました。

慌てて撮ったので、構図を考える余裕もないままでした。

EF81 715 4061レ
気ままな撮り鉄日記

後追いで 『つがる 3号』 E751系 2043M

気ままな撮り鉄日記


して、C61の返しです。

風で煙が横に飛んじゃってますけどね。

『SLあきた路号』試運転 試9622レ
気ままな撮り鉄日記


もう1台で撮ったほうがいい感じになりました!
気ままな撮り鉄日記


高速道使ってまた先回りしました。


八郎潟駅を発車した直後はいい感じに煙が出ていたんですが、

この辺りだと平坦になってしまうのでスカスカになっちゃいました。

井川さくら~八郎潟
気ままな撮り鉄日記


もう1台では更に広角系で・・・
気ままな撮り鉄日記


13日の撮影はここまでで終了です。


経費削減の意味も含め、温泉施設がある道の駅で車中泊をし、14日の撮影へと続きます。

(記事はもう暫くお待ちください。13日よりもEF81の登場率が高いので・・・)


動画ですが、ビデオカメラの不調は直る事はなく、

各所で録れたり録れなかったりを繰り返していたので、

後日内容を確認してから編集してアップするようにしたいと思います。