愛車に作業ミス発覚 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日、デリカの車検(まだ2ヶ月先ですが)の為に色々いじっていたら、

あれ? エンジンアンダーガードのボルトが無いはてなマーク

よく見ると3本無くなっていて、残りの3本も殆ど仮締め状態に・・・

しかも、アンダーガードに溶接してあるナットの1つがネジ山もダメになっていてボルトが入らない。


3月末に、安心車検とかタイヤのCMでもお馴染みのオート○○○でオイル交換をしていますが、

その時に作業ミスをされたようです。

昨年末に、地面にブローバイガスが垂れて汚れるのを避ける為に少々小細工をしていて、

その際にしっかり締め込んでいるので、その後に怪しいのはオイル交換の時で間違いがないのです。


そんな訳で、作業店に苦情の電話を入れると、予想通り、謝って済ませようという感じです。

まぁボルトだけなら仕方ないかとも思ったんですが、

ピットの作業内容自体にも信頼がおけない訳ですし、

お客さんの車の部品を無くしたり壊したりしているのに謝るだけで済ませるの?

と少々熱くなって語ると、アンダーカバーとボルトを新品で取り寄せしますとの回答。

入荷次第交換作業をさせて頂きますとも言われたのですが、

信頼出来ないので自分で交換をする事にして部品だけ受け取る事にしました。


自分はたまに車をいじったりしているからいいのですが、

一般の殆どの方は、

こんな状態になっていても車の下なんて見ないでしょうから、気が付きませんよね?

で、次回の作業の時に指摘されて有償で処理されるとい悲しい結果に・・・


お客から金を取って作業をしている訳ですからしっかりとやって欲しいもので。

実は、以前にも2代目のデリカでボルトを無くされたり緩んでいた事があったのです。

その後、少しは気にしていたんですが、今回は久し振りだった事もあって少々油断してました。


今度は自分でアンダーカバーを外してから行くか、いっそ別のショップで交換するようにしようかと・・・


皆さんも、こんな事にならないよう、車の修理や整備に出した時には気をつけましょう!

まぁ、滅多にある事じゃないでしょうけど・・・