お別れ会 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

実を言いますと、今月いっぱいで現在の仕事の契約期間が切れてしまい、来月からは・・・しょぼん

あまり詳しい理由は書けないのですが、多かれ少なかれ震災の影響な訳です。

1年経過した後というのに、また心に深い傷を負う事になってしまいましたしょぼん


そんな訳で、昨日は職場で仲良くして頂いた方々がお別れ会をしてくれました。

場所は仙台でやるので、そのついでにともう1つのお別れというか確認もして来ました。

その内容が今回の記事になります。


気になっていたのが、岩沼貨物がどうなったのか?です。

最寄駅から453M(E721系)で岩沼駅へ・・・

そこに居たのは、金太郎(EH500-10)でした。

やはりこれが現実なんですねぇ~
気ままな撮り鉄日記-IMGP0002.jpg

となると、ED75がどうしているのか見に行きたくなる訳で、後続の249M(719系)で仙台へ行き、

(どうやら常磐線の車両がE721系から719系に変更になったみたいです)

仙台からは、また453Mに乗って東仙台へ行きました。

453Mは小牛田行きで仙台で15分停車があるので249Mで仙台へ行っても乗り換えは余裕で出来ます。


東仙台駅から線路沿いを歩いて仙貨へ向かいます。


途中で、855レの金太郎が単機でやって来ました。

単785レ
気ままな撮り鉄日記-IMGP0005.jpg


4452Mとスライド
気ままな撮り鉄日記-IMGP0012.jpg


仙台総合鉄道部のDL検修庫前です。

ここまで歩くと30分弱、それなりに疲れます。

DE10 1179 DE10 1591 EH500-2
気ままな撮り鉄日記-IMGP0013.jpg


EL検修庫前です。

ED75 114 ED75 113

二休車になっているという事は、やはり終わりって事かな~
気ままな撮り鉄日記-IMGP0015.jpg


ED75 1034 も二休車です。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0017.jpg


知り合いの方のブログで見てはいたんですけど、こんな感じで置いてあります。

気ままな撮り鉄日記-IMGP0018.jpg

気ままな撮り鉄日記-IMGP0019.jpg


ED75 1015 は、EH500-901と休車が並べられる位置にいます。

こちらも二休車になってました。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0021.jpg


EH500-6
気ままな撮り鉄日記-IMGP0027.jpg


ED75 1004 140 143 の順序でならんでいます。

今回は歩きなので軽くてしょぼいレンズの為画質が悪くて良くわからないんですけど、

この3両も二休車のようです。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0028.jpg


でも、この3両を分けておいてあるのって何か意味があるんですかね?
気ままな撮り鉄日記-IMGP0032.jpg

気ままな撮り鉄日記-IMGP0034.jpg

気ままな撮り鉄日記-IMGP0035.jpg


薄暗くなって来たので、これで終わりにして東仙台駅までまた歩いて戻りました。


お別れ会の会場へ行く前に、本屋さんへ行ってED75 1039が表紙の本と貨物時刻表を入手たので、

その中身のことを少し書きます。

1039が表紙のは、震災関連の事がまとめられているものです。

ほかのよりも、1039の内容が多く取り上げられていたので、つい買ってしまいました。


貨物時刻表からはED75の運用はなくなっており、2月1日時点の配置表に7両の記載があるのみ。

これを見る限り、ED75とのお別れの時が来たんだなって思いました。

そのうち金太郎に連れられて郡山へ行ってしまうのかも知れませんが、その場を見れるのかどうか・・・


これまでの間お疲れ様、撮影に力を入れるようになってからの期間は短いけど、

小さい頃からED75の姿は普通にあった光景だったもんなぁ・・・