ダイヤ改正2日前のED75 と偶然拾った凸 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日は仕事を休んでしましましたにひひ
理由は、ここで敢えて書かなくてもお分かりかと・・・

まずは仙貨で状況確認。
この感じだと、113号機が2079レに入りそうで、
金太の後ろにいる車番の見えないのが、おそらく851レになると思われます。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0001.jpg

岩切方へ移動してみると、特休車の143号機が車庫の前にいます。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0003.jpg

そして1034号機は洗車線の隣に、つまり今日は運用がないようです。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0004.jpg

9075レには、140号機が入るようです。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0005.jpg

国道の下へ行って入換の様子を・・・
今日は撮影者が少ないというか、ここには居ませんでした。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0009.jpg

気ままな撮り鉄日記-IMGP0013.jpg

気ままな撮り鉄日記-IMGP0016.jpg

岩切へ向かっての撮影ポイントも誰も居なくて下から撮れました。
ED75 140 9075レ
東仙台(信)~岩切
気ままな撮り鉄日記-IMGP0019.jpg

天気も良くて美しく撮れたと思いますニコニコ
気ままな撮り鉄日記-IMGP0040.jpg

今日は平日で851レがあるはずなので、お手軽に撮れそうな陸前山王手前の踏切へ・・・

ED75 114 851レ
岩切~陸前山王
気ままな撮り鉄日記-IMGP0048.jpg

あれ目
後ろにDE10が付いてるビックリマーク
気ままな撮り鉄日記-IMGP0061.jpg

DE10 1641 でした。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0065.jpg

さて、何処に持っていくんだろう?
ってこの感じだと臨海鉄道ですよね?
気ままな撮り鉄日記-IMGP0073.jpg

強引にですが、DE65 2 も画角にいれて・・・
気ままな撮り鉄日記-IMGP0075.jpg

機回しをしてED75 と DE65 が入れ替った所を・・・
気ままな撮り鉄日記-IMGP0078.jpg

EH500-66 3081レ
気ままな撮り鉄日記-IMGP0079.jpg

上りの2536Mの後に単機で戻って行きます。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0089.jpg

前パンで行くので後追いのほうが自然に感じます。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0096.jpg

この後、仕事を休んだ罰が当たったのか腹痛に見舞われ近所のコンビニへDASH!

同じ場所に戻りたかったものの、ここの近辺に数名同業の方がおられたので、
それは無理な話、少しずらして構えました。
はい、なんか微妙になっちゃいましたしょぼん
ED75 1004 2079レ
気ままな撮り鉄日記-IMGP0111.jpg

次も少し移動したんですけど、風が強くなってきて寒いし三脚ブレるしで、またも微妙ショック!
せっかく順光なのに・・・
ED75 113 2079レ
気ままな撮り鉄日記-IMGP0124.jpg


この後、DE10 1641 が何処に行ったのか確認する意味で、臨海鉄道の仙台港駅へ・・・
そしたら、やっぱり居ました!
気ままな撮り鉄日記-IMGP0131.jpg

って、到着した途端にDE65が下がって来て連結して動き出しちゃいましたあせる
(慌ててた様子は動画にありますので、よかったら見てみて下さい)
気ままな撮り鉄日記-IMGP0132.jpg

重連ラブラブ
気ままな撮り鉄日記-IMGP0134.jpg

KD55 105
気ままな撮り鉄日記-IMGP0136.jpg


そしてまたいつのも南仙台~名取へ・・・
って、今まで2,3人しかいなかったのに明らかに撮影者が増えてます。

しか~し、定刻になっても名取貨物はやって来ませんはてなマーク
もしかして早々に運用がなくなったのかな?
なんて何度かここでご一緒した方と話していると、岩沼貨物よりも数分早い時間にやってきました。
ED75 114 8854レ
気ままな撮り鉄日記-IMGP0163.jpg

後追いも・・・
気ままな撮り鉄日記-IMGP0168.jpg

さぁ、こうなると岩沼貨物がどのタイミングで来るのか分からなくなりますが、
とにかく待つ事に・・・
EH500-13 3050レ が先に来ちゃいました。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0172.jpg

また話をしていたら、その間にED75がやって来ました!
って背後から719系も来てるんですけど・・・
普通なら岩沼~館腰で被りそうになる719系 445Mとここでスライドとは・・・
気ままな撮り鉄日記-IMGP0176.jpg

風が強くて雲の流れも早いので陰ったり日が差したりで露出がころころ変わってしまいます。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0179.jpg

あっ、露出に気を取られ過ぎてピントが・・・ガーン
ED75 1004 858レ
気ままな撮り鉄日記-IMGP0182.jpg

遅れてしまったのと雲の悪戯で微妙なのしか撮れなくなるとは・・・
ちゃんと落ち着いて対処できないと本当ダメですね。


そして家の方法とは真逆なんですけど、また仙貨へ・・・

1034号機が移動してました。
休車になっている車両が列べられている1本外側のようですが、
ここだと明日の9075レには入らないんじゃないのかな?
っていうよりも他の運用にも就かないのでは?
自分の勝手な予想なので違っていたら、ごめんなさいって事でお願いします。
嘘付きだとかそういうのは無しでお願いしますね。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0188.jpg

ちょっと移動してら踏切が鳴ったんですけど、普電だろうと油断していたら・・・
あらっ目
DE10が『風っこ』を牽いて来るではないですかあせる
取り敢えず撮れたんですが、露出設定が逆光で1034を撮った時のままだったんで明る過ぎました。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0191.jpg

後追いも
気ままな撮り鉄日記-IMGP0194.jpg

まぁ、偶然ですが撮れたんでOKとしましょう。


また仙貨へ戻ると、今度は143号機が移動して1034号機の奥側に居ました。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0198.jpg

跨線橋から見るとこんな感じです。
気ままな撮り鉄日記-IMGP0201.jpg


この後は、ED75の重単を撮る為に東仙台方へ少し行った踏切へ・・・

EH500-53 8070レ
気ままな撮り鉄日記-IMGP0204.jpg

EH500-54 単????レ
気ままな撮り鉄日記-IMGP0209.jpg

EH500-52 ????レ
気ままな撮り鉄日記-IMGP0213.jpg

あれれ、金太のナンバー順番通りじゃないけど52,53,54ですね。


EH500-64 3062レ
気ままな撮り鉄日記-IMGP0219.jpg

ED75 114+ED75 1004 単789レ
気ままな撮り鉄日記-IMGP0235.jpg

気ままな撮り鉄日記-IMGP0243.jpg

後追いも・・・
気ままな撮り鉄日記-IMGP0248.jpg

気ままな撮り鉄日記-IMGP0251.jpg

一応、もう一度1034号機を見て・・・
気ままな撮り鉄日記-IMGP0259.jpg


動画です。



という感じですが、ダイヤ改正前のED75の撮影は今日でお終いです。
明日の運用がどうなるのかは何とも言えませんが、どんな最終日になるでしょうね?
1034号機牽引のタキが撮れていないのが若干心残りではあります。
しかし、これで全廃になるのかどうかはまだ分からないので、
今後もまた撮影できる機会がある事を願います。
JR東日本にも3両居ますし・・・