12日のED75 1034 858レ(遅延) | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

暫くの間ED75の撮影に出る事が出来ずにいたのですが、
12日にやっと時間が取れました。

撮影場所に選んだのは、名取~南仙台です。
何度かお見かけしている方が先に来ていたので、挨拶をして混ぜて頂きました。

すると風も強くなって来るし、雪も降ってきて吹雪のようになるしで、寒い中で待ちました。
雪はあまり長い時間降らなかったんですけどね。

719系 440M
 

E721系 1336M の後追いと、EH500-56 3085レ
 

E721系 240M


そして、お目当てのED75牽引の岩沼貨物858レがやってきました!
やはり情報通り
車体下部に白ラインがないので、ED75 1034です
 

この頃は、強風ながらも晴れていたのでいい感じでしたよ!
 

って、こういう時に限って踏切待ちの車が・・・
 

悔しいのでレタッチで消えて頂きましたが、竹林を上手く消すは難しいです。
 

後追いも・・・
そして編成が全て通り過ぎた後、抑止が掛かり停車しちゃいました。
 

停止している間に先回りと思ったら、移動s途中で動き出したのが見えたので、
そのまま岩沼へ直行。

普段なら既にコキを切り離す地点まで来ているのですが、
今回はまだ駅舎の辺りにいる時点でこの場所に到着したので、
貨物線側に入って来る所を見る事ができました。
 


 
 

本線上をEH500-17が通過していきます。
時間的に5090レなんですが、強風で乱れダイヤが乱れ出していたので、
列車番号が合っているかどうか分かりません。
 

858レの岩沼以南を担当する金太郎が、入換でED75の隣りの線路に入って来ます。


EH500-61


本線上をEH500-54 (4089レ?)が通過していきます。
金太郎の後ろ側のコキには雪が大部積もっていました。


強風のなかではありますが、写真からは感じませんね。
1034には光が当たって美しいですし・・・


キハ112‐102 + 111‐102 の回送が下って来ましたが、
ここで暫く停止してました。

 
いつもよりも遅れて機回しが始まりました。
 


 
 

今回は構内にコンテナが沢山積んであったので、
道路からは、スッキリとED75の姿は見れませんでした。
 


動画です。

久し振りに撮影に出られた時に、ちょうどED75 1034が運用に就いるとは、
運が良かったみたいです。
強風で抑止が掛かるのはよい事ではありませんが、
お気に入りの機関車を数多く撮れましたし・・・