宗谷本線ラッセル 1月29日編 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

毎年同じパターンなのですが、ラッセル撮影2日目は、
幌延駅前の宿で少しのんびりしてから出発します。

予想だと晴れる事はないと思っていたんですけど、何だか天気が良くなってました。
これは期待出来るかと思い、下沼~幌延の国道跨線橋へ行って準備をしていると、
既に北部のポイントで撮影を済ませて追い掛けて来た方がやって来ました。
話しを聞くと、DE15は全く作業をしておらず回雪状態だったという事です。
普段作業をする場所も今日はスカだったとか・・・
そして後からやって来た方も同じ事を言っていたので、何だか嫌な予感がしてきました。

そして遠くにDE15の姿が見えてくると・・・
あ~、やっぱりラッセルしてない


何とかサービスでも作業をしてくれないかと期待するも、やっぱりダメでした。
ホイッスルは鳴らしてくれてるんですけどねぇ~
昨日の南線で撮影したDE15 2515が、今日の北線を担当します。
 

昨年も幌延駅の手前の踏切に間に合ったので、今年もどうかと行って見ると、
はい、間に合いました。
しかも雪景色がとても良い感じで、ラッセルしてなくても満足です!
 

 

幌延駅に向かう後ろ姿も・・・
 

次の撮影ポイントも昨年と同じで、南幌延~安牛です。
この辺りから次第に天候が変わり雪が降って来ました。

遠くに姿が見えた時にはウィングを開いていたので、
今度こそ作業しているシーンを撮れそうです。

ちょっと迫力には欠けますけど、一応ラッセルシーンが撮れました。
右側のブッシュも邪魔ですけどね。


ちょっと撮影位置をズラして・・・
 

踏切を過ぎると雪煙を上げて走り去って行くんですよね~
 

そして雄信内に向けて移動をしていると、降雪が激しくなり視界も悪くなってしまいました。
ちょうど踏切で停車している時にDE15がやってきたので、
電線が邪魔ですけどそのまま撮影。
安牛~雄信内


こんなに雪が降ってしまうと、この先の撮影は厳しそうですですけど、
せっかく来てるんですし、帰る方向でもある訳なので撮影ポイントには行きます。

雄信内駅手前の踏切でも撮れました。
 

次のポイントは、歌内~手塩中川です。
到着時は降雪もなく穏やかだったんですが、次第にまた悪化してしまい、
先客の方1名とたった二人だけで待っていたんですけど、結果はこんなんでした。
 

 

そんなに線路に近い訳じゃないんですが、
撮影者を見付けると作業を止めちゃうんですよね。
 

この次もお決まりの天塩中川~佐久です。
自分のイメージに合う場所が決まらず、
ウロウロしているうちに来ちゃって大失敗でした
 

先客の方の後ろに隠れて撮っていたんですが、
すっかり見つかってウィングを閉じられちゃいました。
 

次は、音威子府手前の橋にいくか筬島にするか迷ったんですけど、
今度は途中から天気が良くなったので、筬島駅へ行ってみました。
九州から来られていた先客の方の隣に入れてもらい、
なかなか良い感じの景色で撮れました。
 

 

ホームがある側のウィングが閉じられ、片ウィング状態です。


駅を出て走り去る後ろ姿
 

音威子府駅手前の橋に間に合いましたが、
昨年と同じ反対側までは時間が無くて無理でした。
 

音威子府駅に入って行きます。
 

音威子府駅で昼休み中
筬島駅でご一緒した九州の方のご厚意で入場券を奢って頂きました。
ここを見られているかどうか分かりませんが、どうもありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

 



この後、駅内で音威子府蕎麦(今回はおにぎりも)食べて自分も少々昼休みを・・・


午後の部スタートです。

構内外れにある跨線橋から・・・
 

キハ54 4330D が先行で行きます。
 

今回は、咲来駅には行かず、音威子府のスキー場下で撮る事にしました。
が、またしても雪が降って来ちゃいました。
キハ54 513 4329D
 

ご一緒した方と話しに夢中になってしまい危うく撮り逃がす所でしたが、
運良くホイッスルを鳴らしてくれたのでギリギ間に合い動画も録れました。
音威子府からは列車番号が変わり、雪362レになります。
 

そして恩根内~紋穂内の国道跨線橋下です。
 

ここは天気が良くなりました!


やっと日の当たって居る作業シーンをまともに撮れたって感じです。 


 

完全にパターン化してますけど、初野~美深です。
バイパスの工事が進んでいて、ここに橋が架かってしまうようで橋脚が出来ており、
引きでは撮れない場所になってしまいました。
 

ウィングが閉じたままのようですが、豪快に雪を飛ばしてくれました!
 

そして次もお決まりの東恵橋(智恵文~北星)です。
またしても雪が降ってきてしまい、こうなりました。
 

 

 

ここまでで、北線のラッセル撮影は終了となります。
晴れたり雪が降ったりとめまぐるしく変わる天候での撮影ではありましたが、
一応撮影はこんな感じで出来ました。

そして、南線に上手く間に合うかどうか微妙なんですが、
帰り道ですからとにかく向かいます。

そんな中、途中でフェリー会社から連絡が入りました。
悪天候の為に今晩の八戸までの便が青森行きに変更になりますがと・・・
しかも、青森から八戸までの移動はお客様の負担になりますとの事でした。
帰らない訳にはいかないので、仕方なく了承をしたものの、
すっかり気分が悪くなったのでした・・・

しかしながら、南線の和寒駅停車前に間に合ってしまうという運は残ってました。
雪351レ
 

しかも、昨日よりも豪快に雪を跳ねて来るではないですか!
 



今回の担当は、D15 2521でした。
 

和寒駅停車中
 

 

そしてまた駅北側の国道跨線橋へ・・・

すると、あちこちでご一緒した方々集結しておりました。
キハ40 708 326D
 

ここからのシーンも昨日よりも積雪が多く豪快に跳ねて来ました!
 

 

 

南線と言いながらも、和寒駅の所でしか撮影してませんけど、
ここだけのシーンでも十分ラッセルの魅力は感じられます!
せめてもう少し明るかったらというくらいですかね。

動画です。


と、こんな感じで2012年の宗谷本線ラッセルを撮影する事が出来ました。
もう近場ではDE15は見られませんが、北海道では何時まで見れるのやら・・・
出来たらまた来年も行きたいけど・・・

ただ、フェリーの行き先が変わるのは勘弁して欲しいです。
今回学習したんで、次はそんなに不安がなくなるでしょうけど・・・