『あけぼの』 迂回運転 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今回は、『あけぼの』が、7月30日の大雨の影響で不通になってしまった上越線を迂回し、
東北本線から北上線を経由して運転されるという事で行ってきました。

が、それは大幅遅延に見舞われてしまい、その為に睡眠時間がなくなるという
何とも辛い遠征となったのです。

10日の仕事が終わってから、今回も同行して頂く方と途中で待ち合わせ、
北上駅へと向かいました。

何分勝手の分からない事なので、何処の位置で釜換えをするのか等で迷いましたが、
駅構内に、カシ釜のEF510-509が待機していたのを見付けて分かりました。
気ままな撮り鉄日記

この時点で、上野を出た下りは遅延している情報は掴んでいたんですが、
お目当ては、北上線から来る上りなので、まず大丈夫だろうと・・・

そして、0時過ぎに上り『あけぼの』が入って来ました。
ホームには入らず、3番線の外側に入って来るんですね。
で、構えていた場所からでは編成が撮れないのでした・・・
(どちらにしても、EF510が被りますけど)
牽引機は、DE10 1759+1187の重連で、上りが側が2エンドでした。
気ままな撮り鉄日記

停車後、すぐに切り離しされます。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

DE10重連は、客車とEF510の間の線路を通過し客車の最後尾の後方辺りで停車します。

そしてEF510が連結されます。
気ままな撮り鉄日記

発車時間間近で作業を終えるようで、この後すぐ発車しました。
0時46分
気ままな撮り鉄日記

次は、北上線内で下りを撮ろうと移動です。
高速の錦秋湖S.Aで若干の仮眠を取り、
以前D51が運転された時にも行った事のあるほっとゆだ~ゆだ高原の踏切へ・・・
が、大幅に遅延している訳ですから5時半にはやって来ません。
同行して頂いた方に、色々情報を調べてもらったりしながら時間を予想しましたが、
キハ100系しかやってきません。

そんな中、寝不足の影響もあってか腹痛が・・・
近くにトイレは無いので、ほっとゆだ駅へ行って用を足し終わると、
何やらディーゼルエンジンらしき音が?
慌てて外へ出ると、にわか雨で土砂降り。
そして同行者からは、
今『あけぼの』行っちゃったよ!
と・・・叫び

もう少し後の時間になるのかと思っていたんですが、
729Dのすぐ後に入っていたのでした・・・

何とも1番やってはならない事をやってしまった訳ですが、
お腹の調子が悪かったので仕方なしです。
まぁ、にわか雨でまともな撮影も出来なかっただろうとは思いますが・・・


気を取り直して一気に秋田空港I.Cまでワープ。
奥羽本線内での撮影に挑みますが、撮影ポイントは知りません。
適当に線路が見えた田圃に行くと、ちょうど同業の方がおられ、混ぜて頂きました。

和田~四ツ小屋
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

微妙ですが後追いも・・・
気ままな撮り鉄日記

遅延していて何時に来るのかも良く分からないままでしたが、
DE10重連の寝台列車を明るい時間に無事撮れました。
ここで10時45分ごろでした。


そして、秋田駅で釜換えする時間を利用すれば先回りできるだろうと予想し、
有名撮影地の土崎カーブへ行ってみました。

多分、まだ行っていないだろうと準備をして待っていると・・・
坂の先に見えて来ました!
気ままな撮り鉄日記

奥羽本線内は、EF81牽引でヘッドマークも付いています。
秋田以北は普段見る姿と同じなんでしょうけどね。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

後追いも・・・
気ままな撮り鉄日記

ここまで(1日目)の動画です。



この後、ここで撮影を継続しましたが、ここでもEF81貨物1本撮り逃がしましたショック!
時間を勘違いしてしまい、飲食物を調達に行ってしまったので・・・

今回は、『あけぼの』だけの内容にしますので、
他の車両に付いては後日別記事で書きます。


秋田から戻り、錦秋湖S.Aに併設する温泉で長めの休憩をし、
また夜の北上駅へ・・・

2日目の北上駅からの上り『あけぼの』、牽引機はEF510-503です。
気ままな撮り鉄日記

と、今度は上りが約2時間程度遅延だとか・・・

あちゃ~、また寝れないのねぇ~
と思ったものの、いつの間にか爆睡しており、同行の方に起こしてもらいました。
起こしてもらわなければきっと寝たままだったでしょう!

そして、2時過ぎにやって来ました。
昨日の反省を活かして構える位置を下げていたんですが、
今日は逆に失敗しちゃった感じです。
しかも、DE10はずっとハイビーム・・・
気ままな撮り鉄日記

上の画は、ホワイトバランスをいじって撮ったんですが、
何時もと同じにしたほうがハイビームの影響を若干受けにくいようで・・・
気ままな撮り鉄日記

サブ機で手持ち撮影
気ままな撮り鉄日記

手持ちなのでブレブレでした・・・
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

2台のカメラを駆使しましたが、自分にはこの程度の技量しかなくて・・・
バルブ撮影、流し撮り、まだまだ練習が足りませんね。


そして昨日撮り逃がしてしまい悔しい思いをしたので、もう1度同じ場所へ・・・

今日の下りは遅延無くやって来ました。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

右の草むらの陰に先客の方が・・・
上手く隠れるかと思ったんですが微妙でした。
気ままな撮り鉄日記

リベンジ、成功したとは言えなかったかも・・・
気ままな撮り鉄日記

後追いのほうが、景色的に良い感じの場所です。
気ままな撮り鉄日記

2日目の動画です。



ここまでで終了です。
同行の方と10日に待ち合わせした場所で別れ、帰宅しました。
帰宅後、約半日ほど爆睡、その後この記事を書いてました。
(疲れているので相当時間が掛かってますけど・・・)

という訳で、約2日間で迂回運転を撮れましたが、
遅延の影響もありかなり大変でした。
追い掛けて行った先でも別の車両を撮ったりした為、
休憩が足りなかった事もあるんですけどね。
本来、あるべきではない迂回運転ですが、
貴重なシーンを見れた(撮れた)て事は嬉しく思います。

遅延等により関係した皆さんも相当大変だった事と思います。
ご尽力された関係者の皆様、本当にご苦労様でした。
そしてお疲れ様でした。
残りの1日、無事に運行されますよう願っております。