場所も撮り方もワンパターンでつまらないとは思いますけど、
いつものように書いていきます。
時々雨が降って来る微妙な天気だったので、
車のリヤゲートで雨宿りしながらの撮影になりました。
EH500-23(岩手ラッピング) 3060レ
名取~南仙台

名取貨物は、一瞬単機?って思いましたが、コンテナは後ろの方に積んでありました。
ED75 1004 8854レ

引きでも撮っても微妙だなぁ・・・

橋の柵を外したら草が被るし・・・

仙台空港アクセス鉄道が美田園駅まで7月23日に復旧したので、
行き先が美田園なE721系500番台も撮りました。

858レの時には日差しも出て来て、とても変わりやすい空模様でした。
牽引機は ED75 143 です。

引いて撮った分は、あら~75が陰ってしまった・・・

この後、仙貨へ・・・
DLの庫の前には、DE10 3512が居ました。

ELの庫には、ED75 113が入っています。

ED75 1015 ED75 1034 ED75 140 が並んでました。

EH500-2 も居ました。

1034のお顔を・・・

一番北側には、ED75 1020

踏切から・・・

左奥には、139号機の姿も・・・

858レとスライドした4087レの牽引機EH500-21が構内入換をしてました。

この後は甥っ子の家に用事があったので行って来ました。
最近の甥っ子は、学校やら部活やらでお疲れのようで、
仙貨に行くかって誘っても、断られる事が多くなりました。
中学生ともなると色々忙しくなるみたいで・・・
そんな訳で、1人で夕方の仙貨近くの踏切へ・・・
EH500-55 3062レ
東仙台~東仙台(信)

ED75が重連で戻って来る(平日のみ)単789レと4452Mがスライドします。

重連で走る唯一の運用、また撮れました。


後追いも・・・
後追い側の方が順光なんですよねぇ~


動画です。
こんな感じですが、今回もED75に残された2つの運用を撮る事が出来ました。
なるべくこのED75の撮影には出たいんですけど、なかなか都合が付かなくて・・・