7月1,2日の蒸気機関車以外の列車 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

7月1日の新津駅近辺での内容から始めます。

いつも同じ場所に行ってしまいますが、さつき野~荻川の踏切です。
狙うのは、583系の『きたぐに』です。
3527M
気ままな撮り鉄日記

後追いも・・・
気ままな撮り鉄日記

キハ40系 2522D
気ままな撮り鉄日記

これも後追いを・・・
後ろの1両だけ青白の新潟色でした。
気ままな撮り鉄日記

そして新津駅の北側の踏切へ・・・
新潟色のキハ52が2連留置されています。
その横をキハ52から替わったE120系が間にキハ110系を挟んだ編成で
回送されてきました。
気ままな撮り鉄日記

キハ52、今回は国鉄色のお顔は見えない配置で留置されてました。
気ままな撮り鉄日記

奥の方にいる国鉄色が、キハ52 137です。
気ままな撮り鉄日記

駅構内にはEF81の貨物が2編成停車していたので、
走行シーンも見ようと信越本線と羽越線とが分かれる地点の踏切へ行きました。

EF81 116 キハ110系(2229D) EF81 406 DE10 1680 と並んでます。
気ままな撮り鉄日記

レンズを50-500mm望遠に交換して、EF81 406とDE10 1680を・・・
気ままな撮り鉄日記

おや! 485系国鉄色もやって来ました。
快速 くびき野1号 3371M
気ままな撮り鉄日記

T18編成でした。
運用は知らずに来ているので、偶然にも色々拾ってしまってますニコニコ
気ままな撮り鉄日記

こっちは、踏切内からEF81 116と115系を・・・
気ままな撮り鉄日記

構内入換中のキハ40系
気ままな撮り鉄日記

羽越線側の踏切が鳴ったので、何が来るかと待ちかまえていると・・・目
あらっ、こんな時間に『あけぼの』がやって来たではないですか!
気ままな撮り鉄日記

牽引機はEF81 136号機です。
2022レ (遅れ)
気ままな撮り鉄日記

通常は夜中に来るので、相当遅れていたようです。

そして次はDE10が動き出しました。
気ままな撮り鉄日記

チキにレールを積んで行きました。
DE10+チキ越しにEF81という贅沢な構図で・・・
気ままな撮り鉄日記

その後、EF81 116が発車しました。
おそらく、4061レが遅れていたのだと思われます。
気ままな撮り鉄日記

レッドサンダー EF510-6もやって来ました。
95レかと・・・
気ままな撮り鉄日記

そしてEF81 406も発車しました。
気ままな撮り鉄日記

ってこの貨物も羽越線に入るのでした。
おそらく4075レかと・・・
気ままな撮り鉄日記

予定では、『きたぐに』とキハ52を見てから上越線へ向かおうと思っていたので、
偶然なんですが、大量に普段では撮れないものを撮れてしまった訳です。
今思うと、ここで大部運を使ってしまったかと・・・


この後、高速道で水上まで移動しました。
C61の返しの撮影をする場所の確保の為に水上駅へ行ってみると・・・目
あれ、EF64が居る!
って、『あけぼの』じゃん音譜
気ままな撮り鉄日記

と言う訳、牽引機がEF64 1053に替わった姿も撮れてしまいました。
気ままな撮り鉄日記

そして昨日の記事の通りC61を撮ったと言う訳です。

7月2日は、水上の道の駅で保存されているEF16 28も撮ってみました。
(過去に撮った事もあるんですけど、せっかくだからと今回も・・・)
気ままな撮り鉄日記

そして撮影地でスタンバっていると、背後からEF64がやって来ます目
あらっ、今日も『あけぼの』は遅れていたんですね。
ちなみに、ここで6:15分頃です。
牽引機はEF64 1052でした。
気ままな撮り鉄日記

上り列車の撮影には不向きな場所だったので、何も考えずただ撮っただけです。

後追いで客車も・・・
気ままな撮り鉄日記

ブルーサンダー EH200-19牽引貨物 2083レ
気ままな撮り鉄日記

縦構図なのはSL用に煙の分上部空間を空けているからです。

SLの1本先の電車(731M)は、115系のラッピング車でした。
気ままな撮り鉄日記

サブ機は横構図にしていたので・・・
気ままな撮り鉄日記

と言う訳、SL以外の車両はこんな感じでした。

多少嫌な思いもしましたけど、これだけ色々な車両を撮れた訳ですし、
1番の目的だったC61とC57の重連が撮れたので、かなり収穫の多い遠征でした。

動画です。



多分ですが、これで運を使い果たしてしまい車のエアコンが壊れちゃったのかと・・・ショック!
まぁ、あまり気にせず修理に向けて進めようと思いますけど・・・