『ふるさと』 と 583系 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今回は、土日2日分をまとめて書きます。

まずは、土曜日(27日)分です。
この日は、『ふるさと』の団臨が越河折り返しで運転されたので、
近所で効率よく往復撮影出来ました。

今回は久し振りに東白石~北白川のトンネル手前にある直線区間へ行ってみました。
何を隠そう、以前に踏切を通る車から軽い嫌がらせを受けたので、
少し避けて居た場所だったりします。

まだスタンバイが完了しないうちに下りの金太郎貨物が来たので、車の脇から後追いで・・・
4081レ
EH500-19
気ままな撮り鉄日記

所定の位置でスタンバイしたところで、719系。
前側の719系は、シングルアームですね。
422M

気ままな撮り鉄日記

晴れると逆光になってしまうんですが、今回はここで撮りたいので頑張ってみます。

下り列車は、正面になりますけど順光で蔵王を入れて撮れます。
3053レ
EH500-16
気ままな撮り鉄日記

1125M
E721系
気ままな撮り鉄日記

574M
E721系+701系
気ままな撮り鉄日記

そろそろ『ふるさと』の回送が来る時間ですが、無線機には「下り接近」の案内が入ったので、
先に下りを撮ろうと構えた途端に「上り接近」の案内も入って来ました。
何か嫌な予感がします汗

取り敢えず上りはまだ大丈夫そうなので下りを撮りました。
431M
719系
気ままな撮り鉄日記

振り返り上り方へ構えると、もう『ふるさと』(回9522D)が見えて居ました。
でも、被らずに済みそうでほっと一安心し、すれ違いシーンを・・・
気ままな撮り鉄日記

やはり逆光では厳しかったかショック!
気ままな撮り鉄日記

引いてきたらハレーション起こしてるし・・・
気ままな撮り鉄日記

こんな結果でした。
何だか場所選びの段階から上手くいってなかったみたいですしょぼん


越河からの折り返しが約1時間後に来るので、
下りこそ順光で綺麗に撮るぞ!と意気込んで北白川お立ち台へと移動しました。

ところが、太陽の周辺に雲が掛かり出してしまい、
日が差したり陰ったりと何だかよろしくない天気です。

奥の山には日が差していますが、線路周辺は陰っています。
2121M
719系(8連と長い編成でした)
気ままな撮り鉄日記

3081レ
EH500-43
気ままな撮り鉄日記

424M
E721系+701系
気ままな撮り鉄日記

日が差してくれればバッチリな場所なんですけど・・・
3089レ
EH500-29
気ままな撮り鉄日記

433M
701系+E721系
気ままな撮り鉄日記

『ふるさと』は、433Mのすぐ後を追って来ました。
9521D
気ままな撮り鉄日記

日が差すかどうか大部ドキドキして待っていたんですが、
ご覧の通り大丈夫でしたニコニコ
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

後追い
ちょっと柱と被ってしまいましたけどね。
気ままな撮り鉄日記

『ふるさと』の往復だけのつもりだったんですが、
待ち時間の間のも撮ったので枚数が多くなってしまいました。
ちなみに、同業者は誰もおらず1人での撮影でした。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

ここからは本日(28日)の分です。

昨日とは変わって天気が悪く、小雨もぱらつく天気でした。
しかも、風も強くて気温も低くて寒いという風
なので、手短に済ませました。

場所は昨日の地点からも見える直線区間の間です。
東白石~北白川なので、区間は毎回同じなんですけどね。

後追いです。
426M
701系
気ままな撮り鉄日記

寒い中少し待っていると、遠くから583系のタイフォンが聞こえてきました。

そしてカーブを抜けてやって来ました。
回9535M
気ままな撮り鉄日記

タイフォンのサービスがありましたニコニコ
気ままな撮り鉄日記

天気が良かったら山の木々の色も鮮やかだったんでしょうけどねぇ~
気ままな撮り鉄日記

後追いも・・・
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

以外と後追いの風景も良かったです。
気ままな撮り鉄日記


北白川お立ち台には同業者がおられましたが、自分はまた1人での撮影でした。
583系だから同業者も多いかな?と思ったんですけどねぇ~

この583系、12月1日~16日には『あいづライナー』として走るので、
都合が付けば磐西にも遠征したいのですが、
12月は、陸東のD51、磐西非電化区間のC57(クリスマストレイン)もある。
さぁ、どうしよう汗悩


2日分まとめての動画です。