583系と485系イルカ 余談でデリカの傷修理 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日は電車がメインだったりします。

583系の回送が朝早くあるので、いつもよりも1時間ほど早起きをし、
北白川お立ち台へと行きました。
気温が下がって寒く、曇りベースで霧も出ていて露出も上がりません。

まぁ、そう行ってもせっかく来たので撮らない訳にはいきません。

こんな時は、前照灯でAFが惑わされるのはお決まりなので、
置きピンをして待ちました。

583系 回9535M
東白石~北白川
気ままな撮り鉄日記

後追いはススキに被られてますけど・・・
気ままな撮り鉄日記

先週の『はつかり』は撮れなかったんですが、
撮れたとしてもきっとこの場所で撮っていた事でしょう。

この後、先客の方が撤収しないので何か来るのかな?と思い待ってみました。
よく7時頃にJR東のED75が上っていくので・・・

一応、三脚を立てて準備していたので、7時前の金太郎貨物を撮りました。
EH500-56 3064レ
気ままな撮り鉄日記

で、7時過ぎてもED75は来なかったので撤収しました。


次は、灯油の買い出しのついでに、
あぶくま急行線内を走る485系イルカを撮る事にしました。
撮影ポイントは、通勤コース内だったりします。

まずは、下りの阿武急車両を・・・
最近は、何処にでも大量に生えているセイタカアワダチ草が
良いアクセントになっているかな?
気ままな撮り鉄日記

引き寄せて・・・
気ままな撮り鉄日記

後追いで田園地帯を直線で横断する線路を・・・
気ままな撮り鉄日記

そしていよいよイルカの登場です。
遠くから前照灯が見えるので、ず~と撮れますが、一応近くに来た所のを載せます。

『おとぎ街道号』
485系 K40編成(ドルフィン)
横倉~岡
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

この辺りは開けた場所なので、少し場所を移動したとしても前後がとれる良い場所なのです。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

角田駅での停車時間を利用して先回りしました。
北丸森~南角田
気ままな撮り鉄日記

南角田駅を出てすぐの所です。
ここも築堤なので、作風に変化が無かったですね。
気ままな撮り鉄日記

先頭部を・・・
(ここは、後追いが不可能な場所だったので、せめてサイドだけでもと・・・)
気ままな撮り鉄日記

ここまでで撮影は終了です。

色々都合もありまして、485系イルカは片道しか撮影出来ませんでした。
まだ運転日は残っているものの時間が取れるかどうか・・・?

動画です。




これ以降は余談になります。
愛車デリカのスライドドアに受けた傷の修理を、
22日の午後から昨日(23日)にかけてやりました。
素人修理なので若干いまひとつな部分はありますが、
凹んだ引っ掻き傷があるよりはましです。
気ままな撮り鉄日記

画像の色が違いますが、同じ車両です。
撮影時間や天気が違うので余計に違ってしまいました。

そして、殆ど意味のないオーバーフェンダーも外しました。
大きな声では言えないのですが、付けたままだと車検通りませんし・・・
がしかし、これがまた悲劇の始まりでして、ボディーに当たっていた部分が擦り傷になってました。
フロントバンパーの左側も納車の際に再塗装してもらっているんですが、
オーバーフェンダーが被っていた部分は塗られておらず、くっきりと再塗装の境目が・・・
まぁ、こっちは大きく凹んでいる訳でもないので、いずれ気が向いたらまた補修します。
気ままな撮り鉄日記