何となく撮らなくても良いかな?何て気持ちでおりました。
でも、時間が近づくにつれて天気も良いし気になってしまう訳で・・・
って結局出撃しちゃいました。
とは言え、この時点で15分程度しか余裕がなかったので、
撮影地をどうしようかと考えている時間も無いに等しい訳です。
そうなれば、上りも下りも撮れる北白川お立ち台へ・・・
急ぎ気味で準備を終えると、無線機から「下り接近」の案内が聞こえて来ます。
すっかり忘れていたんですけど、今日は日曜日、臨時貨物の9565レがある日でした。
上りを狙うべくセッティングしたのを慌てて下りセッティング変更

カーブを抜けて金太郎が現れました。

あれっ、単機、チキは牽いて来ませんでした。
9565レ
東白石~北白川

いつもより大部前の位置で撮影したのですが、まぁ、こんな感じでしょう。

そして、また大急ぎで上り側にセッティングを変更

すぐに無線機から「上り接近」の案内です。
慌ただしいながらも、無事に間に合いました。
夏休み東北縦貫号
583系 9126M
まるで編成が長いかのように見せかけて・・・

でも、現実は6両編成。

目一杯引き寄せて

すぐに後追い


戻りの回送(回9147M)は、家の所(19時)だともう暗いので撮影は諦め、
家から見ただけにしました。
もう少し南下すれば夕焼けやギラリ☆で撮影も出来たのかも知れませんが、
暑さと若干の疲れで出掛ける気になれなかったので・・・
動画です。
今日の撮影で、やっとK-7のリバーサルフィルムモードの違いが感じました。
発色がやはり違うようですね。
実はホワイトバランスが妙な所で撮影してしまっていたので、
アップする際にレタッチしてます。
なので勘違いしている可能性はありますけど・・・(笑)