今日を帰りの移動日にしていたので、会社はお休みしておりました。
予定よりも大部早く帰って来れたのですが、ちょうど親父の通院などがあり午前中は潰れました。
ギリギリな感じではありますが、岩沼の858レに間に合いそうな時間に解放されたので、
速攻でバイクに機材を積み込み出撃

岩沼~館腰に着くと、以前北白川お立ち台でご一緒した事のある方が先に来ておられたので、
挨拶をして混ぜて頂きました。
そう、無事に何あった訳です。
まずは、常磐線の240M(E721系)が来たので試し撮り。

次が、金太郎貨物3060レ 牽引機EH500-19
ちょっと右の空間が多いですけど、この後のカットは編成が切れてるので・・・

そして次は、お目当てのED75牽引の858レです。
今日の牽引機は1004号機でした。

ちょっと引いて・・・

後追い

今日は、月曜日で92レはウヤだと言う事なので、
名取駅の線路を挟んでビール工場脇の所へ行って行ってみました。
854レで来たED75 143が、パンタを下げてお休みしておりました。

ちょうど架線のなくなるギリギリの所まで来るんですね。

記念に自分のバイクも・・・

ED75にピント合わせなくちゃ・・・

そしてこの後は、運用から外れたED75 1039号機を仙貨に見に行きました。
でも、周囲をウロウロしてみるも、姿が見えません

なので、4号線バイパス側のお立ち台とも言うべき所へ行くと・・・
うあぁ、ED75ロンチキが来てる

急いで機材を出すも間に合わず、こんなダメダメな結果に


と、ここで軽自動車に乗って来た方がおられまして、
「1039が見当たらないんですよね?」なんて話をしていたら、
何と! ブログで何時もお馴染みだった方でした。
改めてここで挨拶をさせて頂きまして、暫く一緒に様子を観察しておりました。
1016(?1015だったらごめんなさい)、140、1020の順に並んでまして、
1020号機はパンタを上げたり扉を開けたりして何かやってました。

金太17は、洗車中で、隣で113号機がお休み中。

1020号機で何かしていた作業員の方が出て来ました。

金太4とDE10 1179

この凸は DE10 3505

車庫には、2両ずつ入っていて、この奥に1039が居るのでは?と思って見てましたけど、
どうやら金太が2両ずつでした。
ずっと、黒顔のを8号機だって言っていたんですが、よく見たら6号機でしたm(_ _ )m

そんな事をしているうちに、東の757号機が入替を始めました。

黄色いロンチキ、何となく仙貨のED75が牽いてそうに見えませんか?

この後、多分陸前山王に行くのかと・・・

ロンチキの発車シーンは、動画を手持ちで録っていたので、写真は撮れませんでした。
結局、1039が何処に行ったのか分からないまま、二人とも仙貨を後にするのでした・・・
一体何処に行ったの1039!
3060レ、858レ、ロンチキの動画です。