583系,400系,EH500 沢山撮ったけど逃がした物も・・・ | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今日も朝から頑張ってみました。

まずは、ED75の重連代走が終わってしまったらしいのですが、2076レを一応チェックします。

早めに北白川~大河原のいつものポイントへ到着したので、先行の車両を撮影します。
701系の571M
今日は、天気も良いので完全に逆光です。
気ままな撮り鉄日記

3086レは、EH500-27牽引
気ままな撮り鉄日記

そして、次の2076レですが・・・
はい、やっぱり金太郎ですよね。
EH500-24です。
気ままな撮り鉄日記

後ろから気配を感じたて振り向くと427Mが来てしまい、見事に被られてました。
これがED75重連だったらかなり凹んだと思いますけど、金太郎だったのでそんなに悔しくありません。
ご覧の通りの逆光ですし・・・
気ままな撮り鉄日記

この後は、583系の『ふくしま花見山』号を撮るまでに少々時間があったので、
帰宅して朝食を済ませる事にしていました。
そんな訳で帰宅したのですが、家に着いてすぐに踏切が鳴って居るのが聞こえてきました。
いつもだとこの時間には列車は来ないはずなので、何がくるのかと窓から見てみると・・・
ぎゃーっー!
ED75だっ目
しかも12系客車5両を牽引しているではないですか!
EF510-502の試運転で使った客車の返却だったようです。
撮影は出来る訳もなく、ただ見送るだけになりました(泣)
こんな事なら線路際で待機しているべきだったと思うも後の祭りでですよねしょぼん


気を取り直して、朝食を済ませ583系の撮影に向かいます。
場所は、越河~白石のお立ち台です。
有名撮影地名だけに20~30名程度は並んでいたかと思います。
ここにも早めに到着したので、先行列車も撮影します。
後追いになりますが、719系の2121M。
気ままな撮り鉄日記

701系の574M
気ままな撮り鉄日記

後追いでEH500-7牽引の3081レ
気ままな撮り鉄日記

3081レが見えなくなってすぐに583系がやって来ました。
『ふくしま花見山』号 9570M
気ままな撮り鉄日記

>あらっ、後ろがちょっと切れちゃいましたショック!
気ままな撮り鉄日記

引いたら、今度は引き過ぎガーン
気ままな撮り鉄日記

田圃で作業中のおじさんを入れてみたり・・・
気ままな撮り鉄日記

って、何だか微妙な画しか撮れませんでした・・・



そしてこの後は、奥羽本線へ『つばさ18号(ありがとう400系)』を撮りに向かいます。

撮影地は、庭坂~赤岩です。
やはりこの場所も有名地なので、あちらこちらに大勢の同業の皆さんが見受けられます。
それでも自分が行きたかった場所は空いていたので、迷わずそこで構えます。

先に下りの105号(E3系)が来たので撮ってみます。
気ままな撮り鉄日記

後追いも・・・
気ままな撮り鉄日記

E3系が山間に消えてすぐに『つばさ18号(ありがとう400系)』がやって来ました。
9018M
梅の花にピントが・・・(特に狙っていた訳ではないです)
気ままな撮り鉄日記

あっ、引き過ぎたガーン
(トリミングしちゃえば良いんでしょうけど・・・)
気ままな撮り鉄日記

ん~、また微妙だなぁしょぼん
気ままな撮り鉄日記

後追いは、まぁまだったかな。
気ままな撮り鉄日記


さぁ次は、せっかく福島まで来たので、9564レまでを東福島近辺で撮って見る事にしました。
カーナビを頼りに、初めて摺上川の鉄橋へ行ってみました。
4053レ
EH500-5
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

1184M
701系
気ままな撮り鉄日記

3054レ
EH500-51
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

4085レ
ここですれ違いになったので車番を確認出来ませんでした。
気ままな撮り鉄日記

3085レ
EH500-14
この頃から大部風も強くなって来て、天気も曇りがちになってきました。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

仙台シティラビット2号 3582M
E721系
気ままな撮り鉄日記

185M
701系
気ままな撮り鉄日記

4086レ
EH500-35
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

200系新幹線も・・・
気ままな撮り鉄日記

9564レ
EH500-31
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

撮影直後から雨が降って来てしまいました。

そんな中でしたが400系の返しを撮るべく、再度庭坂~赤岩のポイントへ移動します。

到着した時には結構な勢いで雨が降っており、
とても車から出て撮影撮影する気にはなれない位でしたが、
リヤゲートを屋根にして先行車両を撮ってみました。
441M
719系
気ままな撮り鉄日記

カラス除けでしょうか?
畑に長靴が逆さまになって沢山挿してありますね。

↑のちょっと先でつばさ114号(E3系)とすれ違いました。
大きくカーブしている所を見渡せるので、カメラを振ってみたものの、
編成ギリギリだし、木と被ってしまいましたねショック!
気ままな撮り鉄日記


暫く車内で待機していると雨もおさまって来たので、400系を撮るべく線路際へ・・・
と、林の奥の方で皆さんがスタンバっていたので、自分もその奥へ行って構えました。
雨は止みましたが、日が差して来ると逆光になります。
待つ事しばし、カーブを抜けてやって来ました。
『つばさ18号(ありがとう400系)』
回9911M
気ままな撮り鉄日記

つり目のE3系も悪くはないんですけど、この姿も良いんだけどなぁ~
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

後追いはススキの隙間から・・・
気ままな撮り鉄日記



この後は、また東北本線、藤田~貝田へ移動です。

仙貨のED75 1006が廃回のスタンバイが完了しているらしいとの情報があったので、
もしかすると今日辺りに郡山に行ってしまうのでは?
と思い、583系の返しの撮影前にチェックしてみる事にしました。


どの場所でも先行車両を撮ってますが、またここでも・・・
582M
701系
気ままな撮り鉄日記

3050レ
EH500-21
気ままな撮り鉄日記

この後の858レに廃回の車両が連結されている筈なので、カーブに意識を集中して待ちます。
金太郎が顔を出してすぐ後ろには・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! ED75が付いてます!(って、廃回だから喜べないんですけどね)
予想は的中したようで、早々と郡山に連れて行かれる訳ですね。
気ままな撮り鉄日記

金太郎は、EH500-15です。
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

ED75は、情報通り1006号機です。
気ままな撮り鉄日記

後追い
(他の撮影者と道路標識をレタッチして消しております)
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記


『ふくしま花見山』号
9571M
583系
逆光なので今ひとつですねぇ~
気ままな撮り鉄日記

お約束のタイフォンカバー開きっ放し
気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

後追い
あらっ、先頭車が切れちゃった・・・
気ままな撮り鉄日記

自分の車も写しちゃえ。
気ままな撮り鉄日記


『つばさ』分の動画です。


金太郎(EH500)と583系の動画です。



これで撮影を終了して帰宅したのですが、
親が買い出しに行かなくてはいけないというのでまた出掛けました。
途中の踏切が鳴っていたので停車していると、今度は、目の前をED75 758の単機が下って来ました。
東白石~北白川の何時も撮影ポイントにしている内親踏切で、14時10分頃でした。
12系客車を黒磯まで回送して、その戻りだったのかも知れないです。
結局、JR東のED75は撮影出来ない運命だったようですねしょぼん
まぁそれでも見る事は出来たので、それだけでも良かったと思わなくてはいけませんかね。

という感じで今回分を終了します。
色々撮影してしまうと、記事作成、動画編集に大量の時間を費やしてしまうのが痛いですね。
もう日付が変わってしまいましたし、これじゃ明日(もう今日か)も寝不足だな・・・