- 追記 -
記事を書いた後で分かったのですが、ダイヤ改正で9562レは9564レと変わったようです。
ダイヤ改正初日の土曜日、先日の大雪で予定した家の用事がなくなったので、
週末恒例のED75牽引で運行されていた臨時貨物が来るかどうか様子を見に出ました。
場所はいつもの東白石~北白川の内親踏み切りです。
車を止めると同時に、下りの貨物がやって来ました。
牽引機は金太郎の1番機(EH500-1)でしたが、まだカメラの準備が出来ておらず撮れませんでした。
3573Mと441Mの間に入っていたようですが、生憎貨物時刻表は購入しておらず持っておりませんので、
列車番号は分かりません。
そして上りの貨物も貨物も来ましたが、これはダイヤ改正前とおなじみたいなので4086レだと思います。
牽引機はEH500-9でしたが、撮影を終えてカメラを見たら、
カードが入っていません
とモニターに表示が・・・
はい、SDカードをセットするのを忘れていました
そんな訳ですが、動画では撮れたから、まぁいいか。
気を取り直してというかSDカードをセットして、下りの701系(441M)撮影。
次は、いよいよ9562レなのですが、いつもの時間になっても無線機から「上り接近」の案内がありません。
もしかしてダイヤ改正で無くなってしまったのか、今日は来ないのかな?
なんて思い撤収しようとしたら、「上り接近」の案内が聞こえて来ました。
よし! これは来るぞ!と気合いを入れてカーブを見ていると・・・
あれっ?
金太郎になっちゃってる・・・
あぁ、悲しいかな、これが現実ってやつですね。
せっかく構えていたんだし、金太郎の後ろにヨも付いているみたいだったので、撮影は続行です。
牽引機は40号機です。
あれ?、ED75の時より良く撮れているような気がするけど・・・
後追いでヨの後ろ姿も・・・
動画です。
今回のは、AmebaVisionに戻してみました。
(今後も、アップロードが上手く行かなければ、YouTubeにしますけどね)
さて、臨時貨物が金太郎になったという事は、もう近所ではED75を撮れないって事で、
常磐線か東北本線だと岩沼以北に行かないとダメなんですね。
そうなると、今後は気軽に撮影って訳にはいかなくなるので、ここの更新頻度も少なくなるかと思います。
気が向けば、金太郎でも他の電車でも撮るかも知れませんけどね。
今回のダイヤ改正で大糸線のキハ52も終わりましたし、
自分には殆ど思い入れはないのですが、『能登』や『北陸』も・・・
そして、比較的近い所だと次は山形新幹線の400系ですね。
さぁ、今後はどんな車両をお気に入りにして追い掛けましょうか?