雪景色でED75重連(3089レ) | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

今朝起きてみると晴れています。

積雪は昨日の夕方から変化はなく、新たな降雪は少なかったようです。

これは、今日も雪景色でED75を撮れるかと思い、早速出撃DASH!


が、撮影ポイントに到着するとすでに先客様多数ショック!

仕方がないので、前の方で構えても邪魔にならないか確認をし、

架線柱2本前で撮る事になりました。

前に行くと編成が切れてしまいますというアドバイしも頂きましたが、

まぁ、以前も同じ感じだった事もあるし気にしない事にします。

場所は、北白川~大河原です。


先に来る金太郎貨物です。

そしたら、金太郎1号機でした。

3081レ
気ままな撮り鉄日記


来たら丁度に曇るんだもんなぁ~むっ
気ままな撮り鉄日記


上りの701系

424M

若干遅れているみたいです。
気ままな撮り鉄日記


後続の金太郎貨物は、前に701系が居るのでゆっくりでした。

牽引機EH500-34
気ままな撮り鉄日記


ゆっくりだったので、後追いでも撮ってみました。
気ままな撮り鉄日記


金太郎が行ってすぐに現れた3089レは、ED75重連です音譜

まぁ、先客の皆さんがおられたので、ED75に違いないとは思いましたけど・・・

それと、ある方ブログで1016+1006号機だろうという予測も出来てました。

気ままな撮り鉄日記


後ろの山が見えるほうが良くてこのカットにしましたが、

更に引いているカットでも編成は尻切れしてます。

でも自分はこれでOKです!
気ままな撮り鉄日記


後追いも・・・
気ままな撮り鉄日記


一旦撤収して家で一休みです。


次にED75が入る可能性がある857レは、北白川お立ち台で撮る事にしました。

ここにも先客の方が3名ほどおられましたが、自分は何となく金太郎が来る気がしてました。


時間になっても無線機からは接近の案内もありません。

列車運行情報を確認すると、風の影響で遅れと運休が出ているとの事。

それも待ってみましたが、来たのは、やはり金太郎でした。

EH500-58

おそらく、これが857レだと思います。

おおよそ15分遅れです。
気ままな撮り鉄日記


金太郎だとは予想はしていても、一応確認という事で・・・

となると、9563レでED75が来るんだとは思いますが、さてどうなるやら・・・


いつものようにまた帰宅して、午後も同じく北白川お立ち台へ行くと、

857レの時から居た方が1名だけになっておりました。


ダイヤは乱れたままだと思うので、取り敢えず来る物は撮ります。

上りの719系 434M

って、1時間20分程度の遅れではないですか・・・
気ままな撮り鉄日記


上り金太郎貨物

EH500-26

時間的には、1090レだとは思うのですが、合っているかどうか分かりません。
気ままな撮り鉄日記

下りのE721系

列車番号不明です。(719系のように表示されていれば分かるんですけどねぇ~)
気ままな撮り鉄日記


上り719系の仙台シティラビット4号 3584M

これは20分弱の遅れかと・・・
気ままな撮り鉄日記


そろそろ9563レの時間になり、無線機からも下り接近の案内。

さぁ来るかED75!


はい、カーブを抜けて現れたのは、金太郎7号機でした。
気ままな撮り鉄日記


次の下り接近では、719系 443Mです。

って事は、1時間20分程度の遅れですね。
気ままな撮り鉄日記


上り福島行きの701系、おそらく582Mかと・・・
気ままな撮り鉄日記


この後、少し時間が空いて、14時20分頃に下り接近の案内。

しかし、1時間20分も遅れているとなると、もう何が来るか分かりません。


来たのは、金太郎貨物でした。

EH500-39
気ままな撮り鉄日記


段々と待っているのも嫌になってきたんですが、それでも何とか踏み止まっていると、

16時30分位に、下り接近の案内と少し遅れて上り接近の案内です。


このパターンだと下りが先だと思うので、下り方にカメラを構えると・・・


おっ、この姿は音譜


30分少々遅れてED75がやって来ました!

気ままな撮り鉄日記


1010号機ですから、これが9563レですね。

今日は荷物がないみたいで単機です。
気ままな撮り鉄日記


気ままな撮り鉄日記


単機だと短か過ぎて構図に迷いが・・・

気ままな撮り鉄日記


後追いをしていたら、奥から金太郎が接近してきます。
気ままな撮り鉄日記


ED75がもう少し遅れてしまったら見事に被られるところでしたね。

危なかった・・・

上りの金太郎は、EH500-25です。

気ままな撮り鉄日記


動画です。


今日は、午前中は雪景色でしたが、天気も良かったので午後には殆ど溶けてしまいました。

雪が積もっていても休日に当たらないと、今回のようには撮れないので、

丁度度タイミングが良かったと思いますけど、風が強くなって遅延が多くなるのも困ったものですね。