今回は、18日に三沢基地で開催される航空祭に行くついでに、
前日(17日)に起こした無謀な?行動の内容です。
友人の車に乗せて行ってもらう訳ですが、
その友人が前日から八戸周辺へ行って、
”空”関係のマニア活動をするというので、
自分は八戸駅に降ろしてもらい、
”鉄”のマニア活動をする事にしました。
で、何時に出発するのかと思ったら、
「3時30分に迎えに行きます!」って
ちょっと早過ぎると思ったのが、
それが後で幸運をもららす事となったのでした・・・
そんな訳で、予定通り3時30分に迎えに来てもらい、
高速を快調に進んだ結果、八戸に7時に着いちゃいました。
友人に我が儘をきいてもらい、
八戸~長苗代の田園地帯に行きました。
そして、425Dに間に合ってしまったのです。
この日の運用は、タラコ3連です。
少し待って427Dです。
前回8月に来た時は赤鬼色の走行シーンを撮れなかったので、
今回こそはと気合いが入っているものの、
来るのは白い顔なんですよねぇ・・・
キハ40の3連でした。
車番は、56?(3か8かな?) + ??? + 559、
毎回必ず確認している訳ではないので、不明な事が多いです。
画像で判別出来た時はいいんですけどね。
次は、上りの426Dです。
キハ40 5?? + 48 1542
八戸線の列車が来ない時間に踏切が鳴ったので見てみると、
貨物が来ました
テッピーのヘッドマークでした。
そして、IGRの小鳥谷駅が始発の1429Dです。
キハ40 567 + 48 539 (車番読めました)
ここまでの動画です。
赤鬼ちゃんが来ないので、田園地帯での撮影を終了し、
友人に更に我が儘を言って車両センターのほうへ行くと、
東北本線上り(1524D)で赤鬼色が先頭でやって来ました。
車の中だったので取り逃がしちゃいました
(本線のをすっかり忘れちゃっていましたし・・・)
跨線橋を渡る時に赤鬼ちゃんを発見していたので、
車を停めてもらってから歩いて跨線橋に行って撮影。
貨物のほうを見ると、EH500-901も居ました!
更に、車両センターの真後ろまで行って・・・
秋らしくススキと・・・
1524Dの編成が引き上げて来て、
また微妙に見え辛い所で停車です。
友人に我が儘を言っての撮影はここまでです。
八戸駅の西口で友人の車を降り、
これから乗り鉄に変更です。
青森エリアの”小さな旅ホリデーパス”を購入し、
青い森鉄道の三戸駅始発の1431Dは2番線に入線なので、
2,3番線ホームへ・・・
3番線には701系、4番線にはE751系、5番線には485系、
賑わっていますね。
そして、盛岡方を見ると、こっ、これは赤鬼ちゃん
車両センターに3両居たので、もう会えないと思ったんですが、
まだ赤鬼色はあったんですね。
赤鬼色になっているのが何両あるのか知らないのすが、
これで4両はある訳ですね。
走って居るところを撮れて、本当嬉しいです
キハ40 552です。
そして、実はこの1431Dの乗るつもりでいたので、
赤鬼ちゃんに乗ったのは良いんですが、
車内は混雑気味だったので、デッキに被り付いてました。
時間の関係上、本八戸駅までしか乗れず、
発車を見送ります。
自分の動画用カメラが写ってしまいましたが・・・
本八戸駅からは、432Dで八戸駅まで戻ります。
朝、長苗代で撮った編成です。
キハ48 1549の車内です。
リクライニングシートなんですね。
長苗代駅まで、キハ48 555のほうに乗って来ました。
長苗代駅から八戸駅までは、
434Dで赤鬼ちゃんの編成が戻って来るので、
勿論、赤鬼ちゃんに乗ります。
赤鬼と並びです。
盛岡方です。(キハ48 1506 + 1534 + 1505)
キハ40,キハ48,701系,E751系,485系
ここまでの動画です。
(一部、動画を録っていない車両もあります)
滞在時間はそれ程多くないと思いますが、
新型の特急列車も来れば、非冷房のキハも来る
新旧混じり合った駅で楽しめました。
まぁ、1番は赤鬼ちゃんに会えたからなんですけどね。
この後は、『きらきらみちのく下北』へ乗って行きます。
後編へ続く・・・