今日は天気も良くていい感じだったのですが、
何を隠そう朝寝坊状態でして・・・
知り合いの方からのメールで目を覚めました。
それでも3089レの時間までは約1時間くらいあったので、
余裕で朝食&身支度を済ませて出掛けました。
とは言え、噂では3089レのED75代走はもうお終い
という事もきいていたので、ちょっと不安な気持ちでした。
今日は、無難に北白川のお立ち台にしようと行ってみると、
先にスタンバっている人が居ました。
失礼な言い方かもしれませんが、
お若い方で、あまりマニアな感じでもなかったので、
この方も一か八かの確認なのかな?
何て思ってしまいました。
会釈だけして言葉も交わしませんでしたし・・・
そんな事をしているうちに、金太郎貨物が来ました。
後ろからは、上りの701系。
424M
そして金太郎貨物も・・・
EH500-53
そして振り返ると、空コキの隣に
ED75 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
昨日から、どうしたものか上下列車が
被りやすい場所に来てしまっているようです。
危うくED75の代走を被られて撮れないところでした。
金太郎になってしまったという噂は、
どうやら今回は外れたようですね。
ED75 1004+ED75 1039の重連でした!
これだと、次位機がわかりにくいので、
もう少し引いて撮りたかったのですが、
カメラの連写スピードの関係で、
次のコマは1004号機のお顔が切れちゃったので・・・
ここで一旦帰宅し一休みです。
次は、昨日の臨時貨物の次位機が牽いてくる貨物です。
天気がよいのでバイクで出掛けました。
場所は、いつもの踏切(上大谷)より少し大河原側に行った
直線区間です。
ここには、間もなく橋が架かってしまうので、
その前に1度位は撮っておこうと思った訳です。
到着時には、4名だったと思いますが、
先に来ていた方がおられました。
なので、自分は、架線の1本分大河原寄りに下がりました。
写真の左側に工事中の橋が見えると思いますが、
そして、10時35分頃にED75 140がやって来ました。
後追いでも撮ってみました。
ほんの少しすると、719系(430M)が来ます。
ED75が遅れて来てしまうと、
被ってしまう危険性のある微妙な場所でもある訳です。
これで、午前の部は終了なので、また帰宅します。
午後の部は、東白石~北白川の直線区間にしてみました。
まずは、先に来る電車で練習です。
そして、ED75 113号機牽引のチキです。
昨日、ヨを牽いて行っていたので、
今日も牽いて来ないかと思ったらチキだけでした。
ちょっと残念・・・
動画です。
こんな感じで、秋晴れの良い日にED75を撮る事が出来ました。
遠くに遠征しない週末は、
これに合わせて他の用事を済ませる癖が付いてしまいました。
まぁ、寝坊だけは例外ですが・・・