DE15 2567の回送 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

仙貨には、既に郡山から2両のラッセルが回送され

ラッセルヘットが解体されてしまっておりますが、

何やら今日も回送があるらしいと言う情報を聞きつけました。


情報を聞きつけた時点で、会社に休暇を申請し受理されたので、

今度こそ仙貨に到着する前にラッセルを撮影するぞ!

っと、意気込んだのは良いのですが、

朝起きた時から何となく体調が悪い感じでした叫び

近所を通過するのはお昼頃みたいなので、

他の用事もついでに済ませる為の準備をしたりしていたら、

何とか体調も普通な感じに戻りました。


11時30分位にいつものお立ち台へ到着しましたが、

今日は誰も居ません。

もしかして、ラッセル回送がないのかも?

と、少し不安にはなりましたが、スタンバイして待ちます。


無線機から、「上り、下り接近」の声、

719系シティラビット(3573M)と

E721系シティラビット?(3582M)の離合でした。

Ducknのブログ


次に、上りの金太郎。

EH500-44
Ducknのブログ


下りの701系(441M)
Ducknのブログ


701系が行ってしまったのに、

無線機からは、「下り接近」の声。

そして、踏切も鳴り・・・・



































キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!



って、カーブ出て来た所を狙うもピンボケショック!

Ducknのブログ


直線区間では、ED75 757の正面ドカン!
Ducknのブログ


引いて来て・・・
Ducknのブログ


Ducknのブログ




後追いも・・・

Ducknのブログ


ラッセルは、DE15 2567でした。

これも、2506と同じようにプロテクターの付いたタイプですね。
Ducknのブログ


一昨年、偶然で撮って以来のED75+DE15だったので、

滅茶苦茶感動でしたし、緊張しちゃってピンボケするし、

斜めってしまうし・・・


この後は、大河原で停車しているらしいので、

その間に先回りしてみます。


線路をオーバークロスする旧国道を通過の際に

大河原駅構内を見ると、2番線に停車していました。


先回りして行った地点は、

大河原~船岡の桜並木の区間です。

って、ここにも誰も居ないんですけど・・・


歩道を歩いていると、金太郎が先に来ました。

EH500-12
Ducknのブログ


少し待ってから、ED75+DE15が来ました、

家の近場で走行シーンを2回も撮れたのは、

本当に嬉しいですねぇ!
Ducknのブログ


Ducknのブログ


後追いは、順光になるのでラッセル狙うには好都合にひひ
Ducknのブログ


Ducknのブログ


動画です。



この後は、追い掛けられないのですが、

仙貨に行く事は確実だと思うので、行って見る事にしました。


その内容ですが、今回はアメンバー限定記事として書きます。

アメンバー申請ですが、お会いした事のある方、

もしくはブログで交流のある方のみ受け付けます。

それ以外の方から申請を頂きましても、

申し訳御座いませんが、許可は致しません。




仙貨で、知り合い方と合流したので、一緒に撮影です。


EH500-39 + DE10 1693

仙貨から少し東仙台よりの踏切近くです。

Ducknのブログ


後追い

このDE10って、先週ED75の後ろにくっ付いて来たやつですね。

金太郎と繋がってても何だか似合わないな。
Ducknのブログ


この後、宮城野から来る金太郎+DE10も撮影しました。

仙貨から岩切側に向かった地点です。

EH500-39 + DE10 1182
Ducknのブログ


金太郎+DE10 の動画です。



チャンスがあるなら、是非撮りたいと思っていたラッセルの回送シーン、

その夢が叶って感激してしまいました。

平日は、なかなか仕事が休めないので、

こうして情報を聞きつけて撮影できたのは、本当幸運に恵まれました。

多方面でご協力頂いた皆さんに、心からお礼を申し上げます。

ありがとうございました。