と言う訳で、前の記事からの続きみたな感じになりますが、
新庄駅から米沢まで400系つばさで移動してきました。
すると・・・
米沢駅の米坂線ホームは、国鉄色祭りになっていました
手前から、キハ58 1022+40 583 (タラ急)、
その後ろが、キハ52 137+47 515 (タラ国)、
5番ホームに居るのは、キハ52 122です。
キハ52 122の前は、新潟色(青)の47 522がいますが、
見えてないので、国鉄色祭りって事で・・・
5番線の端っこは、前日もやってましたが、
キハ52 122+47 522の編成は、
1145D(A1)として今泉行になります。
キハユニ26(仙ココ)さんが、
先に乗って席を確保してくれたので、
後ろ向きになりますけど、122の被り付き席に座って、
乗り鉄を満喫です。
とは言え、楽しい時間はあっという間です。
羽前小松で降りてしまいますので・・・
羽前小松駅です。
ここでは、1130D(A2)と交換なのですが、
その1130Dに乗って米沢に戻ります。
そんな訳で、キハ52 102の車内から撮影しました。
キハ52 102では、車掌さん席に少しの間座って、
またまたご機嫌な自分でした。
あまり独り占めは良くないかと思い、
後でキハ47 512側に移動しましたけどね。
右側奥が、羽前小松から乗って来た編成です。
逆光でハレーション起きるの分かっていましたが、
1133Dが発車していくと、
タラ国編成が1135D(A3)の運用に入るべく移動を開始します。
実は、このキハ52 137の被り付き席に乗りたいが為に、
羽前小松駅から戻る事を選択したという訳です。
と言いながら、またまた席の確保はキハユニ26(仙ココ)さんが
してくれました。
毎回毎回、ありがとうございます。
本当感謝です。
キハ52 137の車内から・・・
そう、137はこの部分がロングになっておらず、
二人掛けのシートになっているんですよね。
同じようなのを何枚も撮ってしまいます
米沢から今泉までの間でしたが、
137の被り付き席を満喫でしたので、
とても上機嫌なのでした。
少しでも動画を撮りたいが為に、羽前椿までは行かずに、
今泉駅で降りました。
小さな旅ホリデーパスも、今泉までしか有効じゃありませんし・・・
羽前椿からの折り返しを待っている間、
1132D(A3) 暗いので微妙でした。
今回分の、動画です。
今泉駅からは、タラコ側に乗って来ました。
また、タラ急を撮ってしまいます。
3821D(A1)が発車したので、
キハ52 122は流れたままで並びです。
この後は、ご一緒した皆さんと福島経由で帰宅しました。
その様子は特に書くような事もないので省略します。
結局、2日連続で米坂線を訪れた訳です。
1日目は撮り鉄、2日目は知り合いの皆さんと乗り鉄。
終焉近くに、皆さんでまた集まれて、
そして一緒にこの車両達を満喫出来たのは、
とても良かった事だと思いました。
皆さんそれぞれに、
「もう米坂には来れないだろう」
って、言ってたのに、またこうして来てしまった訳ですから・・・
記事の中では触れておりませんが、
車内等でお会いした皆さん、お疲れ様でした。
自分は、まだまだ米坂には行く気満々なので、
出来るだけ頑張るつもりです。
流石に、今日は疲れて出撃は無理でしたけど、
朝から晩までブログの記事作成に費やしてしまいました。
何だかんだと結構時間がかかるものですね。
要領が悪いからでしょうかね?
あまりにも色々書き過ぎるし、写真も多過ぎますか?
ドジ踏んだ事も平気で書いちゃうし・・・
こんなんですけど、今後もまたお付き合い下さい。
よろしくお願い致します。