『おもいで号』にお別れをしに行く前に、
松川~金谷川で撮影をしました。
先月、『おもいでページェント号』を撮影した場所でもあります。
車を止めた直後に無線機から「下り接近」の声、
多分電車だろうと思ってはみたものの、一応カメラの準備を急ぎます。
すると
もろに逆光なので、こんな感じですが、1036号機です。
狙いは、後追いの雪山バックだったので、
短めのこの貨物も無事に撮れました。
この後、無線機の調子がおかしくなって雑音しか聞こえなくなりました。
そしたら列車走行音が近付き、
うわぁ、無線機に気を取られている間に来てしまった
って思い焦ったら719系だったので、特に問題なしでした。
そして暫くして プワァン とタイフォンが聞こえ、
『ふるさと』来ました
9125D
そう、郡山の様子を見に行く前に、
結構なスピードで走って行きました。
動画です。
この後は、郡山総合車両センターに行きました。
内容は、『最後のさよなら・・・』 の記事をご覧下さい。
郡山からは、そのまま帰るのは勿体ないと欲張ってしまって、
米坂に行く事にしました。
時間的にちょっと厳しいので、本宮から飯坂までは高速を使い移動です。
そして、無事に午後のA1運用が始まる前に米沢に到着。
国鉄一般色のほうがA1運用です。
キハ52 137(国) + 47 515(タ) タラ国コンビ
新潟色のほうは、キハ52 120だと思います。(A3運用)
走行写真の撮影地は、中郡駅のホーム端にしました。
ずっと車両が見えるので、何枚も撮ってしまします
今泉駅から1144Dとして折り返してくるので、
国道がオーバークロスするのが見える踏切で・・・
(今泉~犬川)
ここまでの動画です。
次は、1130D(A2)を狙うのですが、
お気に入りの犬川ポイントに車を止めるスペースれなかった事と、
自分が撮りたかった感じにすると、先に来ていた方の邪魔になるので、
ちょっと趣向を変えて、犬川駅の羽前小松側にしました。
羽前小松駅でタラ国編成と交換してくるので、
場所を変えずに同じ場所で撮ります。
今回は、500mmを持って来なかったので、小さくしか撮れません。
ここまでの動画です。
少々日も長くなって夕暮れも遅くなったので、
南米沢駅での撮影に挑戦してみました。
1133D(A2)
山には日が差していますが、線路際はもう日陰です。
結構暗くなって来たのですが、
ここまでの動画です。
無理矢理の国鉄色並び。
キハ52 137の前照灯まぶしいんですけど・・・
今回の運用は余り良くなかったのですが、
国鉄型の終焉も間近の為、撮れる時は撮ろうと思い行って来ました。
『おもいで号』姿を見た後だったので、少し動揺もありましたけどね・・・