今月初めに休日出勤をしたので、その代わりにお休みしました。
愛車を車検に出す為もあったのですが、その前に米坂線に行っちゃいました。
とは言え3時起き、気合い入れ過ぎですかね?
最近のお決まりで朝の米沢駅へ・・・
しかし、今回は東口のほうへ先に行きました。
今の時期、5時では真っ暗です。
では、いつもの駅の西側で・・・
52 127 と 52 137
28 2371 と 58 1022 も写っています。
今泉駅までの回送を撮ろうと移動していると、
街を抜けた辺りから霧が発生しているではないですか
まぁ、真っ白で何も見えないって程ではないので、
取り敢えず中郡から羽前小松の間の田圃道へ・・・
すっかり稲刈りも終わっているので、景色的にも今ひとつですなぁ
回1141D(A5) 中郡→羽前小松
米沢側から キハ47 511 + 52 122(国)
A5とA6の坂町側に国鉄一般色のキハ52が付いていると言う事は・・・
羽前小松駅
1123D(A6)
そうです!
並ぶとなると撮りたくなるのです!
しかも、羽前小松駅ではぴったり同じ位置で止まるので、
撮るのも他の駅より楽ちんです
平日なので、高校生が沢山乗りますね。
急いで撤収して次のポイントへ
1122D(A56)
米沢側から キハ47 1511(赤) + 52 120 + 47 517(赤)
手ノ子→羽前椿
1122D(A56)と1123D(A6)は羽前椿駅で交換の為、
1123D(A6)も同じ場所で撮影。
ここまでの動画です。
次は、急行色を狙いに金鳥ポイントへ行くも霧です・・・
1125D(A4)
萩生→羽前椿
次は、お気に入りの犬川で1127D(A5)です。
えっ? 何時もと違うって・・・
はい、500mmを入手したので逆でもOKになったのです
この次は、無難に済ますならここでA4の急行色を撮るのですが・・・
ひねくれ者の自分と言いますか、急行色より一般色が好きな自分は、
A5を追い掛け、またここに来ました。
そしたら何とになってしまいました
補正のパターン変えたら色合い変わっちゃった
線路の反対側にも看板があるのですが、
1126D(A5)
羽前椿→萩生
この頃になるとも上がり
も差して来ました。
それに、稲刈りがまだです!
奥には刈り終わったのが干してあるし、
同じ場所で、1128D(A3)
レンズ1本で済むのは本当便利です!
ここまでの動画です。
この後は、新潟県側へA1を迎えに行きました。
でも、平日なのが災いしているのか、工事が多い事
越後金丸の先まで行くのに片側交互通行4ヶ所です。
そんな訳で余り時間もなくなり、ここにしました。
3822D(A1)
越後片貝→越後金丸
さあ! ここから追い掛け開始
って、工事しているから無理ですな。
一応、越後金丸停車中に先行はしたのですが、
途中の片側交互通行で時間が掛かる事が分かっていたので、
何処にもよらずに宇津峠を越えました。
で、結局ここにしました。
羽前沼沢→手ノ子
ここでまたしても失敗を・・・
動画用三脚の雲台固定ねじが緩んでいてスイッチ押したら斜めに
慌てて修正した様子は動画で確認できるかと・・・
天気が回復したとなれば、やはり狙うはここでしょう!
犬川
52の顔が伸びてま~す
ここ後、少し休憩を挟んで、
お昼のA5を中郡駅の所から撮る事にしました。
1131D(A5)
邪魔な草も倒して準備万端!
あれっ
シャッターが切れない
電池切れ
レベルメーター見て、まだ大丈夫だと思ってたのに何てこったい
当初の予定では、ここまでにして帰る筈だったのですが、
電池切れで悔しい思いをしたので、急遽予定変更!
追っ掛けます
ここまでの動画です。
霧、雨、曇り、晴れ、と色々な天気の中での撮影となりまして、
色々ミスもやらかしましたが、結構楽しい撮影でした。
実質、半日の撮影ですけど、これだけ撮れてしまう路線は素晴らしいかと・・・
でも、国鉄型が居なくなったらもう通わないだろうなぁ・・・
今回も、長くなってしまいましたが、見て頂きましてありがとうございます。