修学旅行色のひまわり号 | 気ままな撮り鉄日記

気ままな撮り鉄日記

鉄道写真をメインとした内容です。

黄色いの(修学旅行色のキハ28,58)が気仙沼線を走るという事で行って来ました。


しかし、詳しいダイヤが分からない為、確実に撮れそうな所で撮る事に・・・



朝は、自分にしては珍しく高速道路を使って移動し、

(お疲れ気味である事を考慮し、睡眠時間を多くしたからです)

小牛田駅の様子を見る事から始めました。


6時30分頃付いたのですが、

黄色いのはエンジンが掛かっていたようです。


黄色いのをメインに!


原色のDE10が2両居ました。 


DE10 1760


連絡通路側からも・・・


DE10 1641


この後は、ひまわり号の古川までの回送を撮るべく移動しました。

古川発7時42分だって事しか分からないので、

取り敢えず撮ろうと思った所へ行って待つ事にしました。


先に通る列車で練習です。

小牛田~北浦

5720D キハ112-214 + 111-214


1725D 5720Dと同じ編成で運用してるんですね。



1724Dは失敗したので載せませんショック!



そして


いよいよ来ました音譜


回2793D

7時25分頃です。

みどりの米と鉄塔(切れちゃってますが)と・・・


電線を入れないようにして撮るはずがショック!


後ろのキハ28の顔が目立ちますね!

って、目

ヘッドマークこっちには付いてないのね。


稲が干してあるので絡めてみました。


農作業の風景と・・・


この後は、確実に撮るという目標の為、

途中のポイントは全てパスして気仙沼方面へ移動です。


以前撮って気に入っていた陸前小泉の築堤&鉄橋に行く事にしました。


結構スムーズに移動が出来てしまって、9時過ぎ頃には着いちゃたんですが、


少し気が変わって、この前と反対側にしちゃいました。


9937D

陸前小泉~本吉

電線と電中が邪魔でしたね~



ここは、強が風くて、立ってるだけで振ら付いてしまい、

ピンぼけやブレの大量発生ガーンしょぼん



重い50~500mmのレンズを、

三脚も使わずに撮ってるからですけどね。





ここから後追いです。




後追いえお順光側から撮りたくて、

こっち側を選択したという訳でした。


この後、気仙沼に向かっていたのですが、

自分が先行している事に気が付かず、

大谷海岸で撮り逃がしてしまったのでしたショック!ガーンしょぼん

気が付いたのは、最知辺りを走行中に抜かされたからです。

時刻表をちゃんと見ていれば、

936Dと何処かで交換するのを分かった筈なのに、

後の祭りですショック!ガーンしょぼん


この間に、会社で一緒に働いて居る方と合流もしていたので、

一緒と言いますか、案内をしてもらって気仙沼駅に行きました。


駅の裏側から






踏切付近から






駅の裏からキハ28側も

急行幕でしたね!






返しの時間まで大分あるので、どうしようか迷ったんですが、

会社の人も別の用事で行ってしまったので、

一人でここで時間潰すのも面倒になり、早々に立ち去りました。



で、行ったのが・・・



大谷海岸です。

2938Dが来たので撮ってみました。

キハ48ですかね?


9939D
こがねも撮ってみました!



さっきここで黄色いのを逃してしまったので、

ここで時間まで待つか、前谷地まで行くか悩んだ挙げ句。

答えは・・・























はい、前谷地に移動しちゃいました。

2943Dも撮ったのですが、

他の方が写り込んでしまったので載せません。

これは、↑1636Dです。


後追いで茅葺きのお家も



実は、ここに移動してきた訳がもう1つあります。




























そう、DE10を撮りたかったのです。

ダイヤは把握していなかったんですが、

以前撮りに来た時のあやふやな記憶があったので・・・



後追いも撮りました。


1641D 2両目はキハ40みたいです。


後追い


2940D 後追いです。

キハ40+キハ48+キハ40


今度のDE10は更新色の1199でした。


2954D キハ48


1638D 後追い キハ48


2942D キハ48

日差しがギリギリな感じです。

ひまわり号が来る頃は陰りますね。


1645D キハ48

露出も厳しくて、今までのもブレ気味なのに更に駄目な方向に・・・




何だか、黄色いのを撮りに来たんじゃなくて、

この白/緑を撮りに来た感じになっちゃいましたね(笑)

とは言え、キハ40や48だって国鉄型な訳だし、撮れるうちにですよね。


1時間に上下1本ずつですけど、

どれも似たような画ばかりで失礼しました。




さぁ、いよいよ待ちに待った黄色いのです。

9942D

すっかり陰って暗くなって来ちゃいましたけどねぇ~







お立ち台だから誰か来るかと思ったら、

結局自分1人でした・・・


きっと皆さん、もっと良い場所で撮影されたんでしょうねぇ~

茅葺きのお家に拘った割に、結果は微妙でした・・・



帰りも、待ちくたびれた感もあったし、ブログを早く上げる為にもと思い、

高速道を使う事にしました。

なので、古川駅の方へ向かうので、

途中で間に合うかどうか取り敢えず移動しました。


そしたら

























間に合ってました!

9741D

小牛田~北浦

まぁ、鉄塔も邪魔ですし露出も何もあったもんじゃないですけど、

一応撮りました!




後追い

はい、両側鉄塔地帯ですから・・・


で、更にしつこく朝いた場所へ移動し、

北浦で『おもいで湯けむり号』と交換のキハをやり過ごして待っていると・・・



あれ? 戻って来るの早くないはてなマーク



前照灯3つって!?


みのりの事忘れてました(爆)

もう暗いし、そうじゃなくても茶色いから何だか分かりません。


もう暗いし、どうしようか迷いつつも、

ここまで待って見ないで帰るのみ悔しいと思い待ってみました。


回9742D

17時30分頃です。

夕焼けの空を撮った訳じゃなくて、前照灯見えますよね?



車内の灯りで一応列車かな?って事で・・・

でも、間違いなく黄色いのですよ!


と、何なくスッキリしない感じで終わってしまいましたが、

これで本日の『ひまわり号』分は終了です。


あまり撮影ポイントも知らない路線でしたので、

自分の選択ミスもあったと思います。



では、『ひまわり号』ぶんの動画です。


続きまして、『ひまわり号』以外のキハです。


DE10です。



読んで(見て)頂きまして、ありがとうございます。