今日は、仕事をお休みしちゃいまして・・・
甥を連れて『仙台鉄道祭り』へ行って来ました。
でも、このブログの内容は違います。
祭りの内容は省略しまして、
午前中に行った陸前山王駅周辺と、
仙台からの帰りに館腰~岩沼で撮った内容です。
9時30分頃の陸前山王駅
踏切周辺でウロウロしていたら
ED75 1016牽引のコキが来ました。
ED75 1016牽引の貨物が来る前に、
ED75 757が来てました。
実は、『ふるさと』の回送がある筈なんですが、
時間が分からないので、線路際で待っていたのです。
陸前山王駅から少し岩切側へ移動すると、
ED75 757牽引のチキが動き出しました。
12時までここに居ましたが、結局『ふるさと』は来ませんでした。
この後は、仙台駅前のさくらのへ鉄道祭りを見に行きましたが、
先にも書いたように、内容は書きません。
と、言うか何を書いて良いやらで掛けません・・・(謎)
甥を送って行く途中に、仙台電車区へ行ってみると・・・
455系の『あかべぇ』
が留置されて居るではないですか!
もう見れないと思っていたので、行って見て良かったです
あかべぇ編成は、東北色に隠れていたのと、
奥の方にも留置されているのが見えました。
3編成なのか、切り離されて居るのかは確認できませんでした。
甥を送って行ってから家に帰る途中で・・・
館腰→岩沼
急行『仙台七夕号』 485系 K60編成 勝田車
撤収使用としたら・・・
ED75 140牽引の貨物が来ました。
上り線ならこっち向きでもいいのですが、
下りではちょっと微妙な構図になりました。
もう少し引いた画は、ED75がボケボケでフレームアウトでしたし・・・
と、言う訳で結局『ふるさと』が何時行ったのか不明のまま終わりです。
一応、動画です。
甥との会話が若干入ってますが・・・